2022年8月11日に東京錦糸道院の練習に息子と参加させていただきました。
東京錦糸道院の山口道院長とは道院長の同期であり、いつも大変お世話になっています。
練習では、息子の苦手な技を色々とご指導いただき、大変勉強になりました。
東京錦糸道院ホームページ: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokyo-kinshi/index.html
2022年8月11日に東京錦糸道院の練習に息子と参加させていただきました。
東京錦糸道院の山口道院長とは道院長の同期であり、いつも大変お世話になっています。
練習では、息子の苦手な技を色々とご指導いただき、大変勉強になりました。
東京錦糸道院ホームページ: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokyo-kinshi/index.html
全日本少年少女武道錬成大会が久しぶりに開催され、参加してまいりました。
大会に向けて、道院の練習以外にも、自主練や出稽古に行き、単独演武の練習を
行った成果を発揮して、見事、メダル確認しました。
これからも、修練頑張ってください。
本日の修練時に、ラオス語の絵本作りを行いました。
日本語の絵本にラオス語の訳を張り付けて作成します。
みんなきれいに作成できていました。
子ども達はいい体験ができたと思います。
この前、体験に来ていただいたご兄弟が入門いただき、道衣が到着しましたので、
入門式を執り行いました。
お二人とも、道衣を初めて着用し、とても楽しそうでした。
これから、よろしくお願いします。
2022年7月9日の練習に、親子1組が体験に来られました。
小学5年生と年長さんのご兄弟で、とても元気が体験されておりました。
保護者の方が、元渋川道院の在籍していた拳士の同級生とのことで、
紹介いただいたとのことでした。
道院を離れても、道院のことを忘れずに、ご紹介いただくとは、
とてもうれしいことです。
2022年5月29日(日)、渋川市駅前児童公園のSL清掃を実施しました。
1975年から続く、渋川道院の伝統行事です。
昨年度からの汚れを落とし、SLをきれいに保ちます。
SL清掃は、まず汚れをふき取り、グリスでコーティングします。
見違えるほど、ピカピカになりました。
これで、駅前児童公園を利用する子ども達が楽しく遊べることと思います。
2022/05/21の修練時に開祖忌法要を執り行いました。
今年は、顧問の先生も参列していただきました。
法話は、挨拶について行い、挨拶の意義、大切さ、
挨拶によって、相手を察する、相手を思いやる、
その気持ちの大切さについて、お話しました。
2022年1月1日に渋川道院と近隣道院の有志で、初日の出を正面に、元旦練習を行いました。
また、参加者全員で、初日の出に向かい、合掌し、一年の祈願を実施しました。
雪がチラつく中、実施しましたが、気持ちよく実施することができました。
参加者の皆さんには、手作りのお餅をお配りしました。
参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
2021年12月05日に渋川市駅前児童公園のD51清掃を実施しました。
D51清掃は1975年から実施している渋川道院の社会貢献活動となります。
本来は、毎年5月に実施しておりますが、新型コロナウィルスの影響で、今年は、
12月の開催となりましたが、急遽開催したにもかかわらず、多くの方にご参加いただき、
年を越す前に、D51をきれいにすることができました。
合掌
昨日、体験希望の連絡があり、コロナという事もあり、個別の体験教室を実施しました。
少林寺拳法の説明と通常の習練を体験していただきました。
体験者には、楽しかったと感想を頂きました。
また来られるとの事でしたので、楽しみにお待ちしております。
コロナの関係で個別で体験を希望される方は、日程調整の上、対応させていただきますので、
お気軽にご連絡ください。
© 2025 渋川道院.