道院行事 | 渋川道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

2025年7月19日 2025年7月度入門式

2025年7月19日に渋川道院専有道場において、2025年7月度の入門式を執り行いました。

入門者は、元気いっぱいの3人の男の子の兄弟です。

渋川道院の拳士のお友達のご兄弟です。渋川道院の入門は今回のように口コミによる入門が多い道院になります。

道院のみんなでいつも、楽しく元気よく、修練しております。

 

2025年5月17日 開祖忌法要

2025年5月17日に専有道場において、開祖忌法要を執り行いました。

渋川道院では儀式のときに、参列者に、以下の御道印(御朱印)をお配りしております。

 

2025年1月1日 元旦練習

遅くなりましたが、2025年も元旦練習を行いましたので、ご報告いたします。

本年は、子供たちの参加も増え、楽しく練習することができました。

また、本年も、群馬前橋道院、榛東スポーツ少年団の先生方にもご参加頂き、

ありがとうございました。

合掌

 

2023年6月4日 開祖デー <D51清掃>

2023年6月4日(日)に、渋川市駅前児童公園のD51の清掃を行いました。

清掃活動に群馬大学 少林寺拳法部の拳士が多数応援に駆けつけていただき、

綺麗に清掃することができました。

渋川市駅前児童公園のD51の清掃は、少林寺拳法 渋川道院で
40年以上の長年にわたり、行われている奉仕活動で、
年1回奉仕活動を実施しています。

D51は長年市民に親しまれておりますので、これからも継続活動していきたいと思いますか。

2022年8月3日 ラオス絵本作り

本日の修練時に、ラオス語の絵本作りを行いました。

日本語の絵本にラオス語の訳を張り付けて作成します。

みんなきれいに作成できていました。

子ども達はいい体験ができたと思います。