関連団体での活動報告 | 前橋橘道院 | Page 4

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

令和5年度全日本少年少女武道錬成大会

暑い夏、日本武道館で開催された全日本少年少女錬成大会に出場しました。

本大会は、小中学生を対象とした、稽古錬成と演武錬成から成り立つ二部構成です。

日本武道館は例年にも増して、強い日差しと元気なセミの鳴き声に包まれておりました。

まぶしい日差しでみんな半目でした。((+_+))

前橋橘道院拳友会の出場4組8拳士が全員お土産(メダル)をいただきました。

一定水準の得点(300点中255点以上)を超えた組に、優良賞としてメダルが授与されるものです。

なぜか目をつぶった笑顔の二人。

東京都少林寺拳法連盟の広報より、10月に行われる世界大会に向けての取材を受けました。

まずは、拳士とその保護者へのインタビューです。

続いて、世界大会に出場する拳士としての抱負を語ってくれました。

世界大会も頑張ってくださいね。

大会後は、靖国神社です。

日本武道館は 九段下 にあります。目の前の坂を上った先の 九段北 に 靖国神社 があります。

こうして少林寺拳法をできるのも、安心安全の今を過ごせるのも、日本を守ってくれた先人達のお陰です。

ありがとうございました。

参拝終えて、ようやく避暑です。

日本武道館には、レモンスカッシュもビールもありませんが、靖国神社の門前にはあります。

一服の清涼をいただきました。

#ちいかわ笑顔

各地の拳士関係諸氏と出会え、刺激あり笑いありの楽しい一日でした。

二週間後、新潟で行われる全国中学生大会、10月の世界大会が楽しみです。

今からワクワクドキドキが止まりません。

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo

#令和5年度全日本少年少女武道錬成大会

#日本武道館 #靖国神社

#修行もいいけど酒行もね

#第17回全国中学生少林寺拳法大会 #新潟県

#2023年少林寺拳法世界大会 #九段で会いましょう

#ワクドキ

本格的に暑い夏が始まります。

梅雨明け宣言はまだ出されていないようですが、我々拳士にとっては、本格的に暑い夏が始まります。

8月5日 令和5年度 全日本少年少女武道錬成大会 #小学生と中学生対象

8月18日~20日 第17回全国中学生少林寺拳法大会in新潟 #中学生対象

それぞれ道衣の背中に指定のゼッケンを付けることになっています。

錬成大会には、道衣の背中に「群馬」を付けて、競技に臨みます。

一方、全国中学生大会は、道衣の背中に 大きく「名字」小さく「県名(群馬)」「中学校名」が入ります。

さらに、全国中学生大会は、ポスターがあります。

 

ポスターの「輝きをトキ放て」にちなんで、キラキラを作ってくれました。

活躍を期待しています。Fightだ!!!

 

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#令和5年度全日本少年少女武道錬成大会
#日本武道館
#第17回全国中学生少林寺拳法大会
#煌星 #輝きをトキ放て
#新潟市東総合スポーツセンター
#高崎 #高崎片岡中 #高崎市立片岡中学校
#前橋 #前橋三中 #前橋市立第三中学校
#男子中学生単独演武 #女子中学生単独演武
#群馬県代表

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年群馬県大会

群馬県大会が行われました。

今年の大会テーマは「躍動」に対し、道院拳友会で掲げたキーワードは、「#good_smiles #笑顔がステキ」 でした。

日頃の修練の成果を存分に発揮した後は、笑顔で結果を受け入れ、次につなげるという意図です。

以下、結果です。

男子中学生組演武の部で、最優秀賞をいただきました。

諒拳士の #名誉のアオタン が痛々しいですが、もちろん笑顔です。

小学生A(高学年対象)で、最優秀賞と優良賞をいただきました。

 

親子の部では、予選本選とあり、姉妹とダブルエントリしていた 昌弘拳士は、都合4回演武を実施し、

最優秀賞と優秀賞のダブル受賞しました。

橙子拳士は、中学生の部と親子の部で ダブル最優秀賞をいただきました。

凜々子拳士は、小学生Aの部で最優秀賞と親子の部で優秀賞をいただきました。

 女子護身技法でも最優秀賞をいただきました。

萌子拳士はいつもの #ちいかわ笑顔 がありませんね。真面目な顔しています。

11年ぶりに現役復帰した 久子副道院長がケガしないかどうかヒヤヒヤでしたが、無事 女子マスターズの部 で最優秀賞をいただきました。

入賞した拳士、入賞を逃した拳士、同行していただいた保護者、応援してくれた皆様、一日、お疲れ様でした。

それぞれが精一杯ベストを尽くし、笑顔が見えました。成長が見えた一日でした。

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#2023少林寺拳法群馬県大会 #赤城スポーツセンター
#2023少林寺拳法世界大会_in_Tokyo_Japan    
#明るく楽しく前向きに
#親子演武 #男子中学生組演武 #小学生A組演武
#女子護身技法有段 #女子マスターズ
#成功は約束されていないが成長は約束される

 

2023年県中学生大会

梅雨の候、群馬県中学生少林寺拳法大会が行われました。

前橋橘道院拳友会からは、片岡中学(高崎市)の高澤諒拳士と第三中学(前橋市)の中山橙子拳士が出場しました。

競技終了後、発表を待つ拳士達。

結果、男子単独演武で高澤諒拳士が一位を取り、全国中学大会の出場切符を得ました。おめでとう♪

一方、女子単独演武では、中山橙子拳士が二位となり、こちらも全国中学大会の出場切符を得ました。

おめでとう♪

新潟での活躍が楽しみです。

全国の中学生拳士に会えることを楽しみしております。

#少林寺拳法 #shorinjikempo

#第17回全国中学生少林寺拳法大会

#輝きをトキ放て

#高崎 #高崎片岡中 #高崎市立片岡中学校

#前橋 #前橋三中 #前橋市立第三中学校

#男子中学生単独演武 #女子中学生単独演武

#群馬県代表

関東武専にて

東京武道館で、関東武専が行われました。

「武専」とは、武道専門コースの略称で、年6回技術研鑽のために1日座学・実技を行う講習会です。

今年は数年ぶりに関東近県の拳士が集い、学びの機会を得ました。

 

当道院からは佐藤萌子拳士が参加しました。県外の拳士との再会を楽しんでいるようでした。

学んでいる様子が全くないのですが、本人いわく多くのことを学んできたそうです。

教範に載っていない技や羅漢締法の紹介もあったとのことでした。

あとで道院へフィードバックしてくださいね。

 

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#2023関東武専
#東京武道館
#富良野のなっち
#2018訪中団
#ちいかわ笑顔
#人づくり #人を育てる

県高校総合体育大会にて

群馬県少林寺拳法連盟からの派遣審判員として、県高校総合体育大会に参加してきました。

当道院所属の佐藤萌子拳士は、今回が初審判員です。

つい、数年前には高校生拳士として、出場者に整列していましたが、今回は審判員席です。

いつものリラックスした笑顔はなく、緊張している様子です。

少林寺拳法においては、大会もまた行を修めるための一形態です。

ですから、勝敗や技の優劣のみを競うための大会ではありません。

・相互の技術研鑽の向上・・・技術の比較対照を行い、自身の課題を見つけ、目標を設定する

・同志的連帯意識の昂揚・・・優れたものへの賞讃と敬意をもち、遅れているものに対しては励ましといたわりの心をもつ

ことが求められます。

コロナ禍明けてマスクなし気合ありの大会で、大きな気合と歓声にわく大会でした。

 

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#人づくり #人を育てる
#技術研鑽 #同志的連帯意識
#大会審判
#ちいかわ笑顔

 

2023年度審判講習会

2023年3月某日、群馬県UNITY運営委員会主催の2023年度考試員・審判員講習会が行われました。

少林寺拳法に関わる昇格考試での考試員や大会での審判員の資格を得るための講習会です。

今回、2022年12月に正拳士四段を允可した佐藤萌子拳士が初参加となりました。

講義と実習を終え、筆記試験に臨みました。

余裕の笑顔です。

佐藤久子副道院長と一緒に。

 

昇格考試も大会における審査も「平和で豊かな社会づくりに挺身できる、慈悲心と勇気と正義感と行動力を持った人を育てる」ための一過程です。

考試員として、また審査員として、慈悲心を持ってかつ厳正に審査に当たることが大切です。

活躍を期待しております。

ともに精進していきましょう。

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#人づくり #人を育てる
#2023考試員審判員講習会
#ちいかわ笑顔

全国大会を終えて

ワクドキ(ワクワク&ドキドキ)な全国大会in大阪が終わりました。

昨年、東京での全国大会が中止となりましたが、今年は無事開催出来ました。

出場3組とも精一杯頑張ってくれました。

来年は、東京で世界大会です。みんなで行けるといいですね。

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#人づくり #人を育てる
#護身練胆 #精神修養 #健康増進
#全国大会_in_Osaka
#小学生A組演武 #小学生B組演武 #親子演武
#2023少林寺拳法世界大会_in_Tokyo_Japan    
#WAKU-DOKI #wakuwakudokidoki
#ワクドキ #ワクワクドキドキ

 

 

全国大会in大阪 前夜

全国大会が3年ぶりに開催されます。

今回は大阪です。前橋橘道院拳友会からは、6拳士が出場します。

※小学生A:高澤 諒・直組、小学生B:高澤譲・中山隼吾組、親子:中山昌弘・凜々子組

大会壮行会の中で、出場拳士それぞれが熱い思いを語ってくれました。

 

全国大会の雰囲気を感じ、飲まれることなく、楽しんで欲しいです。

全国の拳士の皆さんに会えることを楽しみしております。

 

ゼッケンが届きました。

愛民愛郷パーカーが届きました。

#直くんと隼吾くんの浮かれ気分が心配
#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#人づくり #人を育てる
#護身練胆 #精神修養 #健康増進
#愛民愛郷
#全国大会_in_Osaka #大阪
#小学生A組演武 #小学生B組演武 #親子演武

 

県中学生大会、県選考会を終えて

昨年は、コロナ渦の感染防止のため、活動に大きな制限があり、大会を行うことができませんでした。

今年は、群馬県少林寺拳法連盟主催の群馬県中学生大会(6月13日)、全国大会群馬県選考会(7月11日)が開催されました。

開催にあたり、入場者制限、当日検温、会場内の消毒を実施し、出場拳士もマスク着用/気合いなしで大会に臨みました。

 

コロナ渦以前の状態には戻ることは、おそらくないでしょう。

しかし、与えられた環境で、リスクを洗い出し、知恵を絞り、対策を行うことが我々に出来ることでした。

感染者、けが人、熱中症患者が出なかったことが何よりの喜びでした。

 

大会/選考会に向け、拳士各自がベストを尽くし、保護者の方がサポートに徹していただいたことが 結果に結びついたことと思います。

上位大会への出場切符を得た拳士、残念ながら得られなかった拳士、結果はどうあれ、そこから何を学んだかが今後の成長につながることと思います。

一層、精進していきましょう。

 

群馬県中学生大会にて(岩田悠之介拳士は、群馬県代表として全国中学生大会へ出場予定)

群馬県選考会にて(中学生の部:岩田悠之介 – 斎藤亮澄 組、小学生Aの部:高澤諒 – 直 組は、県代表として全国大会へ出場予定)

#2021/12/1 追記

 全国大会(日本武道館)は、コロナ渦のため、中止となりました。