最新の記事 | 太田西道院 | Page 2

最新の記事
Shorinji Kempo

◆ 法話 「半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」 

◆ 法話 「半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」9/10(水)

  〇 担当: 関 緑

 

「さまざまな人との縁を大切にすることが、

そのまま自分を大切にすることにつながるのである。(中略)

私は、(※私: 少林寺拳法 開祖 宗道臣)
 

 

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人(ひと)の幸せを」
ということをモットーにしている。

 
相手をも、自分と同じくらい大切にしようということである。」

 

【文章の引用:『少林寺拳法奥義』著者; 宗 道臣 発行所; 東京書店 P33~34 】


#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #少林寺拳法 #心を育む #身体と心を育む #親子で楽しむ #養う拳法 #育む拳法 #太田西道院 #太田市 #日々の修練 #法話 #半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを

 

◆ 合格証書が届きました^^

◆ 合格証書が届きました^^

 
なお君、こうりゅう君に「2級の合格証書」が届きました^^
 
とっても嬉しそうな「笑顔」で素敵です^^

おめでとうございます★

#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #少林寺拳法 #心を育む #身体と心を育む #親子で楽しむ #養う拳法 #育む拳法 #太田西道院 #太田市 #日々の修練

◆ 日々の修練 9/5(金)

◆ 日々の修練 9/5(金)
 
第1部 修練風景 です^^* 
 
みなさん、次の目標に向かって頑張っていました★ 
 
 
 

◆ 学科勉強会 9/5(金)

◆ 学科勉強会 9/5(金)

〇 担当:深須 なお君

〇 テーマ:急所の位置

なお君が『クイズ形式』で『急所』の位置を指さし、
みんなで当てっこしました^^*

楽しみながら色々な急所を学びました♪

なお君、ありがとうございました★

◆ 「側転を上手にする講座」9/3(水)〇担当:ゆうさん

◆ 「側転を上手にする講座」9/3(水) 
 
 〇 担当:佑羽(ゆう)さん 
 
みんな楽しく学んでいました^^*                  
 
ありがとうございました★  
 

 

 
◆ 9月の配布資料① 担当:上西貴博 道院長   〇 テーマ:『禅の四聖句』

     

 

◆ 日々の修練 8/27(水) 第1部 クラス別★

◆ 日々の修練 8/27(水) 第1部 クラス別★

『私もあなたも』お互いに協力し合って

身心共に高めていきましょう^^*☆

◆ 8月の配布資料② 担当:関 緑 テーマ:「調和」

◆ 学科勉強会 8/22(金)担当:三田さん

◆ 学科勉強会 8/22(金)担当:三田さん
 
少林寺拳法の「シンボルマーク」について、とても分かりやすくお話して下さいました^^
 
少林寺拳法の象徴: 『ソーエン』を4つの盾で守る形
『〇(円)が二つ重なり』、『力と愛』などの『調和』を意味しています
 
三田さん、大変ありがとうございました^^★

 

◆ 日々の修練 8/20(水)

◆ 日々の修練 8/20(水)
 
第1部 修練風景 です★
 
月末の昇級試験に向けて^^*
 
 

◆ 学科勉強会 「当身の虚実」について☆

◆ 学科勉強会 「当身の虚実」について☆」(8/8)

〇 担当: 森田さん
 

少林寺拳法の技法の基本

「当身の五要素(当身の五つの条件をそろえる)」の一つ、
 

『当身の虚実(きょじつ)』について、森田さんが
子どもたちにも分かりやすくお話して下さいました☆
 

優しく語りかける森田さんのお言葉は、聴き手にスッ
と届いているようでした☆

#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #少林寺拳法 #心を育む #身体と心を育む #親子で楽しむ

 

◆ 少林寺拳法 絵本プログラム 太田西道院 8/6(水)

◆ 少林寺拳法 絵本プログラム 太田西道院 8/6(水)

今回は ゆうま君 オススメの絵本

「がんばれ!パトカー」でした^^


〇 作: 山下文子さん

〇 絵: 鈴木まもるさん
〇 出版社: 偕成社

 

読み聞かせ 担当  初めての  優真くん

落ち着いて読み進める姿が 頼もしかったです^^

 

「宝石 窃盗団を追跡するシーン」などは迫力があり

みんな絵本に見入っていました^^

 

ステキな絵本を選んでくれた 優真くん に感謝いたします★

 

#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #少林寺拳法 #少林寺拳法絵本プロジェクト #絵本 #心を育む #身体と心を育む #親子で楽しむ