最新の記事 | 太田西道院 | Page 31

最新の記事
Shorinji Kempo

◆合格証書授与 & 日々の修練 12/8(水)

先日の昇級試験で合格された3名の方に、合格証書が届きました♪
 
 
太田西道院を一緒に盛り上げて行けたらと思っています★
 
 

◆日々の修練 12/3(金)

第1部 親子で相対練習 片手寄抜(かたてよりぬき)
 
 
第3部 同じく 片手寄抜★
 
 
それぞれ 楽しみながらコツコツと★
 

◆日々の修練 12/1(水)

第1部 修練風景★
 
 
夜は冷え込む季節となりましたね☆ 
 
 
みんなで集まって元気に修練して...
 
 
身体と心を温めたいと思います^^*★
 

◆合格証書授与 & 「Today’s one phrase(今日のワンフレーズ)」11/26(金)

先日、昇級試験に合格した少年部の方二人に、合格証書が届きました★
 
 
これからも みんなで一緒に頑張ってまいりましょうね!!
 

◆ 少林寺拳法 健康プログラム「ゆた・らく」教室

『第3回目 教室 & 閉講式』
 
【日時:11/25(木) 19:00~20:30】 
【主催:(公財)桐生市スポーツ文化事業団】
【会場:桐生ガス スポーツセンター(桐生市民体育館)サブアリーナ】
 
●講師:石井 利直 先生(桐生市少林寺拳法協会理事長)
(金剛禅総本山少林寺 渡良瀬道院 道院長)
 
●補助員:舩越 裕一(金剛禅総本山少林寺 桐生道院)
●補助員:関 緑(金剛禅総本山少林寺 太田西道院)
 
☆今回は最終回でした。
 
前回同様、「丹田」「呼吸」「姿勢」の3つを意識して取り組みました♬
閉講式も行い、参加された方に修了証が手渡されました★
 
3回の教室は、とても良いご縁を繋いでくれました!!
 
この教室を計画、運営して下さった方に感謝し、 
また参加して下さった方に感謝し、
講師の石井先生に感謝し、舩越先生に感謝いたします^^*
 

◆日々の修練 11/24(水)

第2部~3部 修練風景★体験会
 
保護者の方も ご一緒に、楽しく
 
修練に励みました^^*
 

◆11月度入門式 11/24(水)

3名の方が入門されました★
小学1年生2人、4年生1人です。
 
 
上西貴博 道院長の法話では、
金剛禅では、”私たち人間のことを、「可能性の種子」と呼んでいます。...
 
 
道院に来て、いろいろなことが出来るようになったら、それを道院以外でも...
社会でも生かせるようにして行って下さい。”
 
 
また、”道院では自分だけが上手になるのではなくて、相手も一緒に上手になって
もらって、お互いを高め合っていきましょう。”と言うことを お話されていました。
 
 
保護者の方も ご一緒に 法話を良く聴いて下さって、貴重なお時間でした★
 
 

◆11/17(水)「Today’s one phrase(今日のワンフレーズ)」

1部~2部
今、何時ですか?に対しての回答、「〇時〇分です。」を言う練習でした★
 
 
eleven twenty one (11:21)(二桁バージョン)
 
 
みんなで一緒に、一歩ずつ^^*
 

◆日々の修練 11/19(金)

今、第2部修練に体験の方が来ています。
 
 
お父様は30年前に桐生道院に在籍されていた方です^^*
 
 
息子さんと楽しそうに参加されています★
 
 
道院の和やかな雰囲気を感じて頂けたらと思います♪
 

◆ 少林寺拳法 健康プログラム「ゆた・らく」教室 『第2回目 教室』

【日時:11/18(木) 19:00~20:30】 
【主催:(公財)桐生市スポーツ文化事業団】
【会場:桐生ガス スポーツセンター(桐生市民体育館)サブアリーナ】
 
 
●講師:石井 利直 先生(桐生市少林寺拳法協会理事長)
(金剛禅総本山少林寺 渡良瀬道院 道院長)
 
 
●補助員:舩越 裕一(金剛禅総本山少林寺 桐生道院)
●補助員:関 緑(金剛禅総本山少林寺 太田西道院)
 
  
☆「丹田」「呼吸」「姿勢」の3つを意識して取り組みました♬
 
 
2人組の動きの時、石井先生から次のようなお話を頂きました。
 
「ある人はこう言います。『悟り』とは自分と相手との差をなくして行くこと。」
 
「俺が、俺が、の『我』を無くすことが大切。
…そして、だんだんと自分と相手が一体化してくる。これが大切なんです。」と★
 
 
相対する中で、相手との「調和」が感じ取られる瞬間でした★
 
次回は11月25日(木)です★