道院行事 | 前橋橘道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

達磨祭

達磨祭を挙行しました。


釈尊の教えを禅の行法とともに伝えた菩提達磨の命日は、10月5日です。
禅宗の一派である金剛禅総本山少林寺でも、達磨大師の命日に近い日を選び、達磨大師の遺徳を偲びます。

達磨大師の教え、行法を改めて確認し、今後の精進を誓いました。

仏果として、獅子ゆずを供えました。
甘い匂いが漂う式典になりました。

#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市 #高崎市 #吉岡町
#達磨祭
#不立文字
#教化別伝
#直指人心
#見性成仏
#達磨大師 #菩提達磨
#釈尊の正しい教え #達磨の行法
#獅子ゆず #獅子ゆずでジャックオーランタン

阿羅漢会

入門式に続いて、阿羅漢会を行いました。
各ご家庭から一品持ち寄り、バイキング形式で食事を味わうものです。

阿羅漢会とは、感謝行であるとともに托鉢行です。
大地、海洋の恵みである命、料理していただいた方に感謝し、お互いに施し合うものです。

定番から各ご家庭のオリジナル、得意料理を持ち寄り、会食しました。

今回、入門者である煌大拳士、安里拳士には、ワクドキを発表してもらいました。

ワクドキとは、それが達成したときに、超絶ハッピーになるワクワクドキドキする目標です。

二人にはそれぞれ、お兄さんとして隼吾拳士を、お姉さんとして澪拳士を任命しました。

兄がいない煌大拳士には、弟のいない隼吾拳士に兄役を、姉がいない安里拳士には、妹のいない澪拳士に割り当てたものです。

で、小学3年生以下のちっちゃいものクラブ全体の統括で、橙子助士を任命しました。
楽しくやさしく面倒みて、一緒に修練しましょうね。

群馬県大会で最高得点を獲得した、昌弘助教&凜々子拳士に少林寺拳法振興議員連盟賞の賞状が届きました。代理授与しました。
改めて、おめでとうございます。

#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市 #高崎市 #吉岡町
#阿羅漢会 #感謝行 #托鉢行
#明るく楽しく前向きに
#やる気でやり抜くやさしい心で
#年長さんから #年長さんからOK
#育む拳法
#少林寺拳法振興議員連盟
#見学体験随時
#小学生の習い事

2025年9月度入門式

入門式を開催しました。
九月に入門した、煌大拳士と安里拳士です。
共に幼稚園の年長さんです。
小学生3年以下の #ちっちゃいものクラブ が4人になりました。

ちっちゃい子が増えて、平均年齢が若くなり、心なしかみんなの気持ちが若返った気がします。

一緒に楽しく修練していきましょう。

#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市 #高崎市 #吉岡町
#明るく楽しく前向きに
#やる気でやり抜くやさしい心で
#入門式 #育む拳法
#見学体験随時
#年長さんから #年長さんからOK
#小学生の習い事

3級合格

真吾拳士、先日3級に合格しましたので、茶帯を授与しました。

グローブ空手を経験し、黒帯ワールドで少林寺拳法を知り入門してから、2年になりましたね。
人生100年、人生まだ半ばです。
今日が一番若い日です。

引き続き、自分の可能性を信じて頑張っていきましょう。
応援してます。

#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市 #高崎市 #吉岡町
#今日が一番若い日
#明るく楽しく前向きに
#やる気でやり抜くやさしい心で
#養う拳法

県教区講習会

今回の金剛禅総本山少林寺公認 群馬県教区講習会の本山派遣講師は、東京大泉道院の前田保男先生でした。

ウィットに富んだ、大都会東京らしく洗練された講義と易筋行で皆さん魅力されました。
ありがとうございました。

今回当方は、地元教区講師の一人として、講義と易筋行を県連拳士の皆さんに指導する機会を頂きました。

事前準備のアジェンダ&ストーリー作成、資料読み込み、当日の先生方からのプレッシャー?を乗り越え、無事に終了しました。

今回、多くの学びと気づきを得られ、また手応えを感じましたので、今後の指導への反映と更なる教学/実技の探求に努めたいと思います。

#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺
#群馬県 #前橋市 #渋川市
#渋川市武道館
#前橋橘道院