最新の記事 | 太田西道院 | Page 8

最新の記事
Shorinji Kempo

◆日々の修練 9/4(水)

鎮魂行後は、毎回、
「嬉しかったこと、楽しかったこと」の発表時間です♪
 
この時間を皆が楽しみにしています!
 

◆合格証書 8/30(金)

7級の「合格証書」が届きました★
 
鎮魂行の「教典」唱和では、誰よりも大きな声で唱えられていて、頑張っています☆

◆休憩時間 8/16(金)

少年部は2名、大人3名の参加でした^^*
 
『受け身の練習』をマンツーマンで行った後の『休憩時間』の写真です★
 
いつも元気いっぱいです^0^ね★
 
昇段試験まで、あと2週間となりました!
 
8月の配布資料♡:担当;せき みどり
 
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #太田西道院 #少林寺拳法 #相対練習 #休憩時間

◆体験会 8/9(金)

体験者様2名(保護者様、娘さん)が一緒に修練に参加されました★
 
修練後も、お母さんたちと一緒に、トンネルを作ってワイワイ遊んでいました★
 

◆少林寺拳法絵本プロジェクト 8/2(金)

◆絵本の読み聞かせ:担当;こうりゅう君
 
「うちのウッチョパス」
〇作:のぶみ
〇出版社:KADOKAWA 
 
今回は、こうりゅう君が選んで来て下さった絵本です★
こうりゅう君、ステキな絵本をありがとうございました!
 
「ウッチョパス」世界一めずらしい謎の生き物★
体験のお友達も、静かに集中して聴いて下さっていました!
ありがとうございました!
 
◆8月の資料: 上西 貴博 道院長
 

◆体験会 7/26(金)

保護者様と、小2の男の子と女の子が体験に来て下さいました^^*
 
道院には同じ年くらいのお友達がいるので、ぜひ仲良くなって頂けたらと思います★
 

◆休憩時間

休憩時間も、交流の時間です^^*
 
いつも楽しそうです★☆★
 
7月の資料:  担当;せき みどり「習慣を変える」
 
 
#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #太田西道院 #少林寺拳法 #身体と心を鍛える #親子でできる #育む拳法

◆少林寺拳法 絵本プロジェクト 7/17(水)

なお君が選んで来てくれた絵本
「フレデリック」の読み聞かせです★
 
出版社: 好学社
著者 : レオ・レオニ
翻訳者: 谷川 俊太郎
 
「ちょっと かわった ねずみの はなし」です★
 
皆さんが、自然に笑顔になっていました!!
なお君、素敵な絵本をありがとうございました!
 
 

◆7/14(日) 「2024年 少林寺拳法 群馬県大会」

「2024年 少林寺拳法 群馬県大会」が桐生市内で開催されました★
 
太田西からの出場拳士は、親子2組、少年部単独1人、少年部組演武1組が
参加をさせて頂きました。
 
残念ながら賞は頂けませんでしたが、全員が頑張った大会でした★
 
太田西スタッフとしては、保護者様3名の方に集計のご協力を頂き、
上西道院長、関の娘、関の合計6名が集計スタッフとして参加をさせて頂きました。
 
ご協力を頂きました保護者の皆様、大変ありがとうございました★

◆日々の修練(7/10)

7/14(日)「2024年 少林寺拳法 群馬県大会」が桐生ガススポーツセンター

(桐生市民体育館)に於いて開催予定です。

 

太田西道院からは、親子演武 2組、少年部組演武 1組、単独演武 1人が参加予定です。

 

上西道院長が、みんなに、「当日は、緊張したり、技を忘れたり、汗で床が滑ったり、

いろいろなことがあると思います。」

 

「賞をとれる、とれないも出てきますが、それまで やってきたことを頑張る。

できることをやることです。」

 

「結果は結果としてでますが、大切なことは、大会までの期間、お互いに出来る

ことを頑張って、当日を迎えるまで、高め合うこと、その過程が大切です。」

と修練の度、お話して下さっています。

 

道院の拳士、保護者様も揃って、そういう気持ちで大会が迎えられるように、

上西道院長はいつも導いて下さっているように感じます。

 

#金剛禅 #金剛禅総本山少林寺 #少林寺拳法 #太田西道院 #相対練習 #組演武 #身心を鍛える

#親子でできる