今週末、全国中学生少林寺拳法インターネット大会の応募締め切りです。
夏の全国中学生大会、今月の全国大会を経て、中学生にとっては今年最後の大会となります。
各地で撮影された動画を大会事務局に送付し、審査されるものです。





今週末、全国中学生少林寺拳法インターネット大会の応募締め切りです。
夏の全国中学生大会、今月の全国大会を経て、中学生にとっては今年最後の大会となります。
各地で撮影された動画を大会事務局に送付し、審査されるものです。
先に行われた昇格考試で合格した拳士に、合格証書が届きました。
萩原兄弟拳士は、3級に合格しました。
おめでとうございます。
相川拳士は、4級に合格しました。
おめでとうございます🎊
一歩一歩、高みを目指して、確実に歩んでいきましょう。
少林寺拳法全国大会の出場拳士にゼッケン配布しました。
県名を背負っていますので、県代表としての自覚を持ち、一層の奮闘努力を期待します。
大会会場の静岡に向かいます。
背中に「愛民愛郷」を入れた、臙脂のパーカーが届きました。揃いの冬支度となります。
前回の赤(右)から今回は臙脂(左)へカラー変更し、道院名称である「前橋橘道院」を追加ました。
小学生男子の大好物といえば、ミット打ち。
今回は、飛二連に旋風脚を入れた、9連攻に挑戦しました。
群馬県高等学校少林寺拳法新人大会に、道院長、副道院長、助教の三人で群馬県連派遣審判員として、参加してきました。
高校生の元気あふれる姿に、過去の自分と重ね合わせると共に、少年少女拳士の遠くない未来の姿を想像してきました。
三週間後は、少林寺拳法全国大会inふじのくにです。ゼッケンとチケットが届きました。
4部門6拳士+同行者6人と共に、総勢13名で静岡に乗り込みます。
決戦の日まで、最後の追い込みをかけます。
昇級試験の結果、受験者4名とも合格したので、帯の授与を行いました。
少林寺拳法では、1級~3級まで茶帯、4級から6級まで緑帯になります。
試験は、宿題として事前レポート(作文)と実技試験になります。
引き続き、修練に励んでくださいね。
また10月の最終修練日ということで、ハロウィンにちなんで供物の山分けを行いました。
石山さん、相川さんからのお菓子と、道院長からのミカンの差し入れです。
昨年は獅子ゆずのジャックオーランタンがありましたが、今年はまだ実が大きくならなかったため、今回は獅子ゆずはなしです。
残念。
陽拳士に合格証書が届きました。前橋市大会には8級で出場していたので、すでに黄色帯を締めています。
合格おめでとう。明るく楽しく、一緒に頑張っていきましょう。
ちょっと前に入門した拳士も、後輩が出来ると教えたがります。
おうちでは末っ子の4人も、道院ではお姉ちゃんになります。
明るく楽しく前向きに、成長していって欲しいものです。
全国一周中の大阪狭山道院の船戸さんがご夫婦で前橋橘道院の修練に参加してくれました。
今年の5月から全国一周を開始した船戸さん、キャンピングカーで12月まで各地を巡り、旅を楽しみながら、各地の道院の修練に参加されているそうです。
合掌礼一つで所属外の道院の修練に参加出来るのが、宗派のない「世界に一つの少林寺拳法」の良さです。
静岡での全国大会にも見学に行くそうなので、またの再会を約束しました。
今から楽しみです。
© 2025 前橋橘道院.