道院行事 | 前橋橘道院 | Page 6

道院行事
Shorinji Kempo

僧階授与式と入門式と全国高校選抜大会

萌子助教が少導師に

佐藤萌子助教が少導師の允可を受けました。この4月から社会人一年生となり、同時に金剛禅門信徒として僧階編入により、布教活動の一翼を担うことになりました。
社会人として生業を通じて、また拳士として社会生活を通じて、済世利人のために活動していくことを切に願います。
アレックス拳士の誓願文奉読

 

 僧階授与式に続き、アレックス・トンピェ拳士と江原翔太朗拳士の入門式を行いました。アレックス拳士と翔太朗拳士は親子です。

アレックス拳士は、フランス人で日本語学習中とのことで、入門者代表として誓願文をひらがなに書き起こしたのものを読み上げていただきました。
入門式に先立ち、本山から鎮魂行で唱える「聖句」「誓願」「礼拝詞」「道訓」「信条」の英語版(ローマ字表記)+解説を入手し、入門者の誓願文を英訳したものをお渡し、理解していただきました。
今後、言語の壁で苦労することも少なくないかもしれませんが、我々と共に学び、修練を続けていっていただきたいものです。

いずれ、英語のみの修練をやってみたいものです(^^;)

最後に、岩田朋太朗拳士が、香川県善通寺市で行われた全国高校選抜大会の報告をしてくれました。

和三盆ドーナツサブレのお土産ありがとう。

高校2年生の夏には、一層の活躍を期待しています。

入門者を対面とともにリモートで迎えてくれた拳士とともに、新たな年度でも精進していきます。

翔太朗拳士と譲拳士の笑顔がたまりません。

#金剛禅 #少林寺拳法 #shorinjikempo
#少導師補任 #入門式
#親子拳士
#全国高校生選抜大会 #前橋東高等学校 #前東
#うどん県骨付鳥市
#明るく楽しく前向きに
#やる気でやり抜く優しい心で

2022年 新春法会

1月22日、2022年の新春法会を行いました。

21日から群馬県もまん延防止措置対象地域となったため、集・近・閉を避け、Zoom併用の式典となりました。

今回の門信徒代表挨拶は、金井圭一拳士でした。

門信徒代表挨拶

金井さんは、20数年ぶりに少林寺拳法に復帰し、昨年当道院に転籍した拳士です。

年初にあたり、各拳士それぞれが目標を設定し、発表してもらいました。

萌子助教の発表 澪拳士の発表 朋太朗拳士の目標

目標設定にあたっては、達成させるための3つのステップを定義しました。
 1.ワクドキな目標を立てる。

   × やらなきゃならないこと(ノルマ/予算とか)

   ○ 自分がそれが出来たらどんなにいいだろうと、ワクワクドキドキすることを目標にする。

     こうなったら最高だ!超HAPPY!と思える事を考えよう。

 2.目標が達成した所をイメージする

   目標が達成して自分や周りの人が喜んでいるところを絶えずイメージすること。

 3.行動を起こす

   考える時間を持て。しかし、行動すべき時が来たら、考えるのをやめて行動せよ。 

           ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝)より

です。結果、

 目標を設定→発表→自分自身を奮い立たせ、

 他人の意見を傾聴→相手の意見を尊重し、共に励まし合う 

ことが出来ました。

今年一年、実りある年になりますように、目標の実現に向けて努力し、互いに励まし合っていきましょう。

集合写真

 

 

 

 

入門式(リモート併用)

8月某日 今泉寛拳士の入門式を行いました。

まん延防止等重点措置が取られ、前橋市でも連日感染者数増加傾向にあることから、

今回は Zoomによるリモート入門式となりました。

Zoomによる修練は、これまでも何度かやっていましたが、今回初の試みでした。

 

表白文奉読

 

 

画面越しではありますが、達磨の面前にて、「身心ともに一層成長したい」と力強く発心の思いを告げてくれました。

 

今泉拳士はすでに二人のお子さん(芽久拳士、澪拳士)が入門しており、ともに修練しています。

親子三人ともに金剛禅門信徒として、精進していっていただきたいと思います。

 

 

前橋橘道院のサイトへようこそ!

前橋橘道院のサイトへようこそ!

前橋橘道院のサイトを開設しました。

道院の活動や修練風景、拳士の姿をアップしていきます。