道院行事 | 群馬北毛道院 | Page 7

道院行事
Shorinji Kempo

宗道臣デー  バーベキュー    5月31日(日)

白帯

緑帯

茶帯

一般

中学生

折り紙のプレゼント 皆心をこめて作りました

連弾 べるちゃんとべるちゃんの叔母さん

ピアノとフルート合奏 べるちゃんのおばあちゃんとゆいこ拳士

親子連弾

mizuho拳士 ふるさと

オカリナとフルート

合唱

集合写真

宗道臣デー   バーベキュー    5月31日(日)

一杯焼いたんです。でも最後です。

いつも写真撮るタイミングが悪いのです。

お父さん方が焼いてくれました。

一杯食べたかナ?

達磨さんの様な髭!

今年もお父さん、お母さん方のご協力で無事に宗道臣デーが終了しました。 ありがとうございました。

5月度入門式及び開祖忌法要      5月27日(水)

『誓願文奉読』

しっかり、ハッキリと奉読できました。

2014年10月12日 群馬北毛道院達磨祭

2014年群馬北毛道院達磨祭が10月12日渋川市民スポーツ祭終了後、専有道場に場所を移して厳粛に行われた。

1会式の辞
2導師献香
3教典唱和
4祭詞奉読
5門信徒献香
6一同礼拝
7奉納演武
8閉会の辞

達磨祭終了後、運用法のチーム戦を行いました。

2014年7月26日(土)から27日(日)夏合宿

楽しい合宿が行われました。
26日(土)11:00集合
荷物整理・鎮魂行・各班毎に目標設定会議・昼食
午後から練習で一汗かき、へそ祭りへ出かけました。
片道30分の道のりを歩き、会場へ皆でかき氷を食べました。

お母さん方のご協力で楽しい合宿が無事に済んだことを拳士一同感謝申し上げます。
差入をくださった皆様本当にありがとうございました。合掌

2014年夏季合宿

     合宿で強くなるぞ~!

        鎮魂行の後お昼ごはん

            準備体操

渋川へそ祭り

 

野球盤ゲーム

お母さん方特製カレー!感謝いただきます。

夕飯のカレーライス美味しいね!

もう直ぐ起床時間です

     散歩から帰って、朝食!朝、涼しいうちに夏休みの宿題練習します

           全員息を合わせて!

 

2014年6月1日(日) 宗道臣デー

ねむの丘の前で集合写真<今日はねむの丘で一生懸命練習した演武、合唱を披露しました。

参加者全員とても良い体験をさせていただき、ねむの丘ご入居の皆様、職員の皆様本当にありがとうございました。来年もまた元気にお会いできますように!

演武披露トップは元気な黄帯チーム!

真剣な姿がカッコよかった。

次は、緑帯。スピード、迫力がありました。

合唱も元気な声で心を込めて歌いました。

おじいちゃん、おばあちゃんもご一緒に!

皆で歌って心が一つになりました。

4年生以上。

2014年6月1日(日) 宗道臣デーボランティア活動・バーベキュー懇親会

保護者の皆様のご協力でバーベキュー懇親会を行いました。前日の買い物、当日の火おこし準備をしてくれた拳士のお父さんお母さん本当にありがとうございました。サラダの差し入れ、くじ引きの差し入れ有り難うございました。

もう直ぐ焼きあがります。

見習いのお二人さん。沢山食べてください。

見習いのおふたりは、くじで当たった青いガムを食べて…。

2014年5月10日(土) 開祖忌法要

5月12日は開祖忌です。宗道臣・初代師家(開祖)を偲び、その偉業を称え感謝すると共に、この道に精進することを改めて心に誓う日です。

教典唱和及び開祖忌表百文奉読

少年部リーダー&サブリーダーによる奉納演武

少年部拳士の憧れの存在になってきました

 

 

2014年3月23日(日)卒業・卒園祝い会

 

卒業、卒園祝い会が開催されました。
第1部 式次第 10:00~11:40
1: 鎮魂行
2: 2013年度役員紹介
3: 卒業、卒園者紹介
4: 参座表彰
5: 金剛賞・子達磨賞・特別賞表彰
6: 2014年度新役員紹介
7: 運用法
    昼食   12:00~13:00
お母さん方が準備してくださった、美味しいお弁当に、サラダ、お味噌汁ジュース等々沢山の料理が並びました。こうしていつも、お忙しい中、拳士達の為に心をこめて応援してくださるお母さん方には、いつも感謝しています。本当にありがとうございます。

第2部 式次第  少年部主催ゲーム  13:00~15:00
少年部リーダーが中心となり、自分たちで考えた対戦ゲームです。
5班に分かれて得点を競いあって行きます。それぞれの班にクリップが支給され、そのクリップが後々大変価値のあるものだと気付かされます。そのクリップを班長からメンバーに配られました。
第1のゲームは、ジャンケン対決ゲームで、各々が手に握りしめたクリップを持ち、ジャンケン対決をして行きます。勝ったら相手からクリップを貰います。ジャンケン対決が終了すると、各班ごとに整列してメンバーの持っているクリップの数を数えその数で得点が付きます。リーダーから一度各自のクリップをポケットに入れておくよう指示がありました。

第2のゲームは、風船にセロハンテープがついています。そのテープを班ごとにはがして行き、テープの数で得点が決まります。慎重に慎重にテープをはがしていますが、ちょっと間違えると風船が割れ喚声が飛び交いました。

第3のゲームは、手作りの凄い装置が2つ現れました。一つはクリップを稼ぐためのパチンコ式射撃ゲームです。これが『なんと無料』で出来のです。もう1つは、『ガチャガチャ』です。自分で稼いだクリップを5つ支払うとガチャガチャが1回できるのです。出てきた景品は貰えます。この2台の装置の素晴らしさは勿論ですが、クリップを獲得できるゲームと支払うゲームからなっているので、クリップが拳士の間で回っているのです。驚きはここまでではありません。相場のような仕組みになっていてどちらか一方に列が長くなると、リーダーとサブリーダーの息が合いガチャガチャの料金が高くなったり低くなったり、射撃の獲得数を増やしたり減らしたりして調整しているのです。将来二人が総理大臣になったら、きっと「アベノミクス」を超える経済成長になるのでは…。

このゲームは、最年長の私52歳から最年少の6歳児まで年代を問わないよく考えられた、みんなが、楽しめる素晴らしいアイディアのゲームでした。
ゲーム終了後また、お母さん方がおやつの準備をしてくださり談笑、帰りにはケーキのお土産付き、何から何まで充実した楽しい卒業・卒園祝い会でした。

勿論最後に全員で作務をしました。