易筋行日記 | 群馬北毛道院

易筋行日記
Shorinji Kempo

6月14日(土)易筋行日記

 

梅雨の晴れ間に、夏の気配を感じるようになりました。

そんな今日、道場には久しぶりにsara先輩が顔を出してくれました。

 

 

 

厳しいけれどいつも愛情いっぱいに指導をしてくれ、誰よりも努力家で勤勉なみんなの憧れの先輩です🌸

お仕事で忙しい中、時間を作って顔を出してくれました♡

 

 

久しぶりにsara先輩に会え、みんな良いところを見せようといつもより気合が入っていたように見えました。笑

 

 

カッコイイ先輩の背中を追いかけて県大会は悔いの残らないように全力で挑んで欲しいです💪

 

離れていてもsara先輩が頑張っている姿がみんなの支えです。

今日一緒に修練してくれた時間が大きな励みになりました!

ありがとうございました!!!

6月11日(水)易筋行日記

梅雨らしい湿った空気の中、木々の緑はいっそう濃くなり、季節の移ろいを感じさせてくれます。

 

 

今日の稽古は、今年度北毛道院の仲間入りをしたharuto拳士が主座にチャレンジしていました🔥

 

 

ただ技を教わるだけじゃなく、「やってみる場」がちゃんとある。それが自信にもつながるし、自分も道場の一員なんだと実感できるんだろうなと感じます。

積極的に経験の場を与えて頂けるのが少林寺拳法の良いところだと改めて感じました。

 

 

そして仲間が頑張る姿を支える周りの拳士たち。

そっと声をかけたり、動きを合わせたり、時には間違いを受け止めて自然にリードしたり。

 

教える側もまた、気づきや学びがあるんだろうなと思います。

教える人も、教えられる人も、一緒に成長していける「育ち合い」ですね。

 

今日もがんばりました!

 

by.nami

5月24日 易筋行日記

だんだん暑くなり、初夏の空気を感じるようになってきましたね🌿

風がちょっとだけ夏のにおいがして、なんだかワクワクします🌻

 

 

今週末は中学生大会 です!

 

soma拳士とshun拳士

中学生になり、学校の勉強や部活

毎日いろんなことがあってとても忙しいけど、修練に通い頑張っています。

 

うまくいかなくて落ち込むこともあるけど、道院長や副道院長からのアドバイス、仲間たちの応援で、何度も立ち上がり「がんばろう」と思えるのが少林寺拳法のいいところだなと思います😊

 

大会では自分の力を出しきって、自分自身の成長を感じてほしいです。

梅雨入りも近くて、ジメジメした日も増えてきますが、

 

心はスカッと晴れやかに、全力で頑張ろう💪

 

4月16日(水) 易筋行日記

桜の花びらが静かに舞い落ち

春の賑やかさが少し静まる今日この頃🌸

 

大会に向けて、道場には熱を秘めた空気が漂っていました。

 

仲間の手をしっかり握っての練習です🤛

 

技のやり取りだけじゃなく、心と心の通じ合いも感じられ

仲間と真剣に向き合う時間になっているようすです。

 

 

 

 

 

時には…

手だけじゃなく…

全身も使って…

しっかり技の習得もできたかな😁?

 

 

 

技を交わしながら、心が育つ。

そんな春の終わりの道場風景でした🌸

 

 

by nami

4月14日(月) 易筋行日記-特別練習-

 

大会が近づいてくると、道場の空気も少しピリッと変わります。

いつも元気で賑やかな子供たちの目の奥に、闘志が見える瞬間🔥

積み重ねた時間は、自分を裏切らないぞ💪

 

頑張ろうね!!

 

 

3月22日(土)易筋行日記

春の訪れとともに、旅立ちの季節がやってきました。

北毛道院も進学、就職をする拳士の新しい門出をお祝いしました。

 

それぞれの場所で成長していく姿を楽しみに、広がる未来が素晴らしいものになることを願っています!

 

お土産話と共に道院に帰ってくる日がいまから楽しみです♪

 

 

本日は太田藪塚道院の道院長と副道院長が修練に参加してくださいました🌸

 

 

 

いよいよ大会に向けた練習開始です!

それぞれの目標に向かって頑張ろう!

 

 

!!今日も修練がんばりました!!

 

3月19日(水)易筋行日記

一年間の締めくくりの月、3月。

この一年でできるようになったこと、挑戦したことが沢山あったのではないでしょうか。

ちょっと立ち止まって自分の成長を振り返ってみると、新しい自分に気づけるかもしれませんね♪

 

 

本日の修練は主座soma拳士のもと、なが〜い鎮魂業でスタートしました。

無音の道場。心を鎮め、自分の内面を見つめる大切な時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

茶帯拳士の2人。

道院を引っ張る先輩拳士として、ふと見せる逞しい眼差しに成長を感じる瞬間があります。

心の自信が技にも滲み出ているように感じます。

かっこいい先輩として、これからも道院を盛り上げていこうね💪

 

 

!!今日も修練がんばりました!!

3月1日(土)易筋行日記

 

春の気配を感じる3月です。

寒さの中にも少しずつ暖かさが混じり、心もふわっと軽くなる季節ですね🌸

 

今日はmao先生が参加してくださいました♪

 

 

みんな気合い充分💪で、移動突き蹴りの練習開始です!

 

 

 

 

相手との距離の詰め方、間合いの取り方を感覚的に覚えることで、実践的な動きがスムーズにできるようになりそうです。

 

体のバランスを崩さず蹴るのは難しそうでしたが、コツを掴んでどんどんシャキッと美しい姿勢になるnaotaka拳士

 

かっこいい〜🥰

 

 

!!今日も修練頑張りました!!

 

 

 

2月22日(土) 易筋行日記

 

本日小学生チームの指導を行うのはruito拳士です。

 

指導を任された拳士は、自分でメニューを考えて主体的に行動します

 

 

相手にわかりやすく伝えるため、説明の仕方や実践の見せ方を工夫していきます。

 

 

技の習得だけでなく

自分で考えて行動し、周りにしっかり伝える力は

将来の人生をより豊かにする大切なスキルだと感じます💪

 

子供達が少しづつ成長していく様子を見ることができ、親として嬉しいです🚩

 

 

みんな今日もがんばったね💮

 

by.nami

 

2月22日(土)易筋行日記

北毛道院では月の最終土曜日、宮田商会武道館渋川を利用し修練を行っています。

 

🌷本日はmao先生が参加してくださいました♪

 

 

 

 

広い武道場を使って基礎体力を重点的に鍛える練習を行い

持久力、筋力、柔軟性をバランス良く磨き上げ技のキレや安定感を高めています💪

 

 

さてさて、みんな大好き!鬼ごっこの時間です💨

今日は膝立ち鬼ごっこ

 

鬼はこの2人。

(あれ…?なんか見たことある2人だな👹)※節分の記事をみてね

 

 

 

バランスを取りながら素早く動くのって、想像よりずっと難しいよね…!!

soma鬼とruito鬼は機敏な動きで、どんどん仲間を増やしていました。

大盛り上がり🌼

 

みんな捕まっちゃったので、腕立てふせタイムです。

 

ファイト〜!

 

by.nami