増し締め終えたマサ助教、無事本部での特別昇格考試に合格し、正拳士四段の允可を頂きました。
今年は、中拳士三段昇格考試の相手役を二回行い、県大会では 親子演武を予選本選で四回+団体演武、武道フェスティバルでは親子演武披露と、大活躍の1年でしたね。
来年は更に、審判員としても益々奮闘努力を期待します。
#少林寺拳法
#shorinjikempo
#金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市
#特別昇格考試 #特昇 #正拳士四段
#育む拳法 #鍛える拳法 #養う拳法
#増し締め #増締




増し締め終えたマサ助教、無事本部での特別昇格考試に合格し、正拳士四段の允可を頂きました。
今年は、中拳士三段昇格考試の相手役を二回行い、県大会では 親子演武を予選本選で四回+団体演武、武道フェスティバルでは親子演武披露と、大活躍の1年でしたね。
来年は更に、審判員としても益々奮闘努力を期待します。
#少林寺拳法
#shorinjikempo
#金剛禅総本山少林寺
#前橋橘道院
#群馬県 #前橋市
#特別昇格考試 #特昇 #正拳士四段
#育む拳法 #鍛える拳法 #養う拳法
#増し締め #増締
今年もあとわずかになりました。
修練納めに向けて、演武をつくりはじめました。
10月に受験した6級の合格証書をようやく 井上拳士に渡せました。
井上拳士は、アラフィフでの入門ですが、病気療養を乗り越え、修練再開して緑帯取得したものです。
健康増進につながる修練で、焦らず弛まず怠らずにゆっくり修行していきましょう。
#少林寺拳法 #shorinjikempo
#金剛禅総本山少林寺 #金剛禅
#6級合格
#群馬県 #前橋市
#焦らず弛まず怠らず
#明るく楽しく前向きに
#やる気でやり抜くやさしい心で
#育む拳法 #鍛える拳法 #養う拳法
9月に本山で実施された中堅道院長“鍛錬”特別合宿の振り返りということで、東京辰巳道院の遠藤先生、行田南道院の向井先生を中心に、関東近県の先生方が集まり、修練会を行いました。
合宿内容を振り返るとともに、儀式作法や基本、法形、錫杖伝など、日頃自分達が抱えている課題や疑問点を持ち寄り、理解と考察を通じ、認識すりあわせと深堀と共有を行いました。
内局から内藤先生にもお越し頂き、内藤先生にも指導を頂きながら、共に汗を流し、技術の研鑽に取り組むことができました。
修行の後は酒行、ということで、流した汗以上のアルコールを入れつつ、互いの今後の成長を目指して交歓のひとときを過ごしました。
より高みを目指して、技術の研鑽と現場の指導に取り組みたいと思います。
二年振りに日本に帰って来て、4月から復帰した巧真拳士。
先の昇格考試で6級合格し、証書が届きました。
おめでとうございます。
一層、精進してくださいね。
今週末、全国中学生少林寺拳法インターネット大会の応募締め切りです。
夏の全国中学生大会、今月の全国大会を経て、中学生にとっては今年最後の大会となります。
各地で撮影された動画を大会事務局に送付し、審査されるものです。
先に行われた昇格考試で合格した拳士に、合格証書が届きました。
萩原兄弟拳士は、3級に合格しました。
おめでとうございます。
相川拳士は、4級に合格しました。
おめでとうございます🎊
一歩一歩、高みを目指して、確実に歩んでいきましょう。
少林寺拳法全国大会の出場拳士にゼッケン配布しました。
県名を背負っていますので、県代表としての自覚を持ち、一層の奮闘努力を期待します。
大会会場の静岡に向かいます。
背中に「愛民愛郷」を入れた、臙脂のパーカーが届きました。揃いの冬支度となります。
前回の赤(右)から今回は臙脂(左)へカラー変更し、道院名称である「前橋橘道院」を追加ました。
小学生男子の大好物といえば、ミット打ち。
今回は、飛二連に旋風脚を入れた、9連攻に挑戦しました。
© 2025 前橋橘道院.