道院行事 | 前橋橘道院 | Page 3

道院行事
Shorinji Kempo

道院長研修・一次@多度津

5月11,12日の二日間に渡り、香川県多度津町において、道院長研修会がありました。

本研修会のテーマは、「“輝かせ“道院」でした。

「人、人、人すべては人の質にある」と説かれた開祖宗道臣の教えにある通り、道院全体を輝せるには活動は、道院長自ら輝き、拳士一人一人を輝かせることで道院活動を活性化させていく必要があると強く感じました。

研修会を通じ、多くの学びと気づきを得られ、古くからの法縁とともに新たな法縁を得られた3日間でした。

最終日には、開祖忌法要が行われました。

開祖忌法要

開祖忌法要を挙行しました。

5月12日は少林寺拳法の創始者であり金剛禅の開祖である 宗道臣の祥月命日です。

開祖の遺徳を偲び開祖忌法要を行いました。

開祖は少林寺拳法の技術修得のみを目的としたわけでなく、少林寺拳法を通じ、可能性を信じ自信と勇気と行動力と慈悲心を兼ねそろえた人づくりによる国づくりを目的としました。

「正直者が馬鹿を見ない世の中をつくらんか。」「理想境はあの世に作るものじゃなく、この世につくるものだぞ」

生前開祖の説かれた言葉を噛み締め、改めて修行をする意味を確認し、修行に邁進することを誓った日となりました。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#自信と勇気と行動力と慈悲心

#生涯修行 #生涯学習 #開祖忌 #開祖忌法要

阿羅漢会③ アトラクション

満腹後の腹ごなしということで、少し運動してみましょう。

テーマは、「調和」です。

まずカシオペア、一番目一般、二段目小中学生
続いて、一番目中学生、二段目小中学生
小中学生扇形 7本
一般&ちっちゃいものクラブの扇形 8本

組立体操を通じて、「調和」が体験出来ました。

今年の県大会では、小中一般団体演武で出場し、大人数での調和を体験したいですね。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#調和の思想

#やる気でやり抜く優しい心で

#明るく楽しく元気よく

#育む拳法 #鍛える拳法 #養う拳法

阿羅漢会② 山口家のワクドキ

胃袋が満ち足りたところで、第二部です。

この四月、山口さん一家がアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグから戻って来ました。

オンラインによるリモート修練を二年半もの間、重ねてきました。

で、恒例のワクドキな目標を発表して頂きました。

ワクドキな目標とは、
「自分にそれが出来たらどんなにいいだろうと、ワクワクドキドキすることを目標にすること」です。

カワイイままデカくなったタクマ拳士
少林寺拳法と野球を二刀流な太一拳士
意外と野心家の公一拳士

三人とも野望を語ってくれました❤

今年も楽しい一年になりそうです。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#ワクドキ橘

#一歩踏み出せ

#一歩はみ出せ

#一歩踏み外せ

#育む拳法 #鍛える拳法 #養う拳法

阿羅漢会① 明るい食卓

宗道臣デーを終えた昼、阿羅漢会を行いました。

各ご家庭から、自慢の手料理を持ち寄り、ビッフェ形式でおいしく楽しく頂きました。

皆で持ち寄りは、寄付でありすなわち喜捨です。

奉仕し、喜捨を皆で分かち合うのは、これすなわち托鉢行です。

笑顔の凜々子拳士とクールな橙子拳士

良いことを行い、悪いことはせず、悪事を見逃さず、正しい道を歩んで行きましょう。

背景と同化した 相川拳士

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#托鉢行 #人が良くなると書いて食

#明るく楽しく元気よく

#善因善果 #悪因悪果

宗道臣デー

4月29日、前橋橘道院では一足早く宗道臣デーの活動を行いました。

宗道臣デーとは、金剛禅総本山少林寺を開創した開祖宗道臣の遷化の5月前後に行われる社会への貢献活動を行う取り組みです。

今年は、日吉町二丁目に占有道場を移転してきたことを期に、二丁目公園の清掃活動を行いました。

参加者が 「拳」チーム、「禅」チームの二チームに分かれ、ゴミ拾いを行いました。
たくさんの戦利品?をゲットして、燃えるゴミと燃えないゴミに分別し、清掃活動を終えました。

日吉町二丁目の皆様、今後ともよろしくお願いします🙏

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#宗道臣デー #社会に役立つ少林寺拳法

#地域貢献 #愛民愛郷 #日吉町二丁目

阿羅漢会

年度初めということで、阿羅漢会(食事会)で英気を養いました。

昇格考試に合格し、允可を受けた拳士をお祝いするとともに、ピッツバーグから二年振りに戻って来た拳士、新潟からの転籍予定の拳士と語り合い懇親を深めました。

允可状授与

允可状を渡しました

先日行われました昇格考試に合格した拳士に允可状が届きました。

一級までは昇格考試に合格すると「合格証書」を授与されます。

一方、初段から三段までは、昇格考試に合格すると「允可状」を授与されます。

段位に恥じない立ち居振る舞いを行い、一層の精進をしていきましょう。

二段允可の橙子拳士
初段允可の芽久拳士、凜々子拳士
終盤に駆けつけた潤一拳士にも渡せました

ワクドキな目標設定

新春法会後、各自昨年の成果振り返りとともに今年のワクドキ(ワクワクドキドキ)な目標を設定し、発表してくれました。


ワクドキな目標とは、
「自分にそれが出来たらどんなにいいだろうと、ワクワクドキドキすることを目標にすること」です。

やらなきゃならないことを目標にするのではなく、こうなったら最高だ!超HAPPY!と思える事を目標として考えるものです。

みんなの前で宣言し共有した目標に対し、お互いに励まし合い、それぞれが達成するように実行していきましょう。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#明るく楽しく前向きに

#護身練胆 #精神修養 #健康増進

#ワクドキ #ワクワクドキドキ #ワクドキ橘

#WAKUDOKI #ワクドキな目標

#WAKU-DOKI #wakuwakudokidoki

#今日が一番若い日 #昨日の自分に今日は勝つ

#無理なく無駄なくスマートに

2024年新春法会

前橋橘道院において、新春法会を挙行しました。

門信徒代表挨拶は、秋庭潤一拳士でした。

現役大学生として最後になる今年は自身の就職にかける意気込みと合わせ、迅速に行動することの大切さを語ってくれました。

導師年頭の挨拶には、干支の辰年に絡め、竜にちなんだ慣用句として竜頭蛇尾(尻つぼみになってしまうこと)、画竜点睛を欠く(最後の仕上げができていない)を紹介し、竜の華麗さ優雅さだけに囚われずに最後まで確実に実行することを戒めとして共有しました。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#明るく楽しく前向きに

#護身練胆 #精神修養 #健康増進

#新春法会