宗道臣デーを終えた昼、阿羅漢会を行いました。

各ご家庭から、自慢の手料理を持ち寄り、ビッフェ形式でおいしく楽しく頂きました。
皆で持ち寄りは、寄付でありすなわち喜捨です。
奉仕し、喜捨を皆で分かち合うのは、これすなわち托鉢行です。

良いことを行い、悪いことはせず、悪事を見逃さず、正しい道を歩んで行きましょう。

背景と同化した 相川拳士
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#托鉢行 #人が良くなると書いて食
#明るく楽しく元気よく
#善因善果 #悪因悪果
宗道臣デーを終えた昼、阿羅漢会を行いました。
各ご家庭から、自慢の手料理を持ち寄り、ビッフェ形式でおいしく楽しく頂きました。
皆で持ち寄りは、寄付でありすなわち喜捨です。
奉仕し、喜捨を皆で分かち合うのは、これすなわち托鉢行です。
良いことを行い、悪いことはせず、悪事を見逃さず、正しい道を歩んで行きましょう。
背景と同化した 相川拳士
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#托鉢行 #人が良くなると書いて食
#明るく楽しく元気よく
#善因善果 #悪因悪果
4月29日、前橋橘道院では一足早く宗道臣デーの活動を行いました。
宗道臣デーとは、金剛禅総本山少林寺を開創した開祖宗道臣の遷化の5月前後に行われる社会への貢献活動を行う取り組みです。
今年は、日吉町二丁目に占有道場を移転してきたことを期に、二丁目公園の清掃活動を行いました。
参加者が 「拳」チーム、「禅」チームの二チームに分かれ、ゴミ拾いを行いました。
たくさんの戦利品?をゲットして、燃えるゴミと燃えないゴミに分別し、清掃活動を終えました。
日吉町二丁目の皆様、今後ともよろしくお願いします🙏
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#宗道臣デー #社会に役立つ少林寺拳法
#地域貢献 #愛民愛郷 #日吉町二丁目
年度初めということで、阿羅漢会(食事会)で英気を養いました。
昇格考試に合格し、允可を受けた拳士をお祝いするとともに、ピッツバーグから二年振りに戻って来た拳士、新潟からの転籍予定の拳士と語り合い懇親を深めました。
先日行われました昇格考試に合格した拳士に允可状が届きました。
一級までは昇格考試に合格すると「合格証書」を授与されます。
一方、初段から三段までは、昇格考試に合格すると「允可状」を授与されます。
段位に恥じない立ち居振る舞いを行い、一層の精進をしていきましょう。
新春法会後、各自昨年の成果振り返りとともに今年のワクドキ(ワクワクドキドキ)な目標を設定し、発表してくれました。
ワクドキな目標とは、
「自分にそれが出来たらどんなにいいだろうと、ワクワクドキドキすることを目標にすること」です。
やらなきゃならないことを目標にするのではなく、こうなったら最高だ!超HAPPY!と思える事を目標として考えるものです。
みんなの前で宣言し共有した目標に対し、お互いに励まし合い、それぞれが達成するように実行していきましょう。
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#明るく楽しく前向きに
#護身練胆 #精神修養 #健康増進
#ワクドキ #ワクワクドキドキ #ワクドキ橘
#WAKUDOKI #ワクドキな目標
#WAKU-DOKI #wakuwakudokidoki
#今日が一番若い日 #昨日の自分に今日は勝つ
#無理なく無駄なくスマートに
前橋橘道院において、新春法会を挙行しました。
門信徒代表挨拶は、秋庭潤一拳士でした。
現役大学生として最後になる今年は自身の就職にかける意気込みと合わせ、迅速に行動することの大切さを語ってくれました。
導師年頭の挨拶には、干支の辰年に絡め、竜にちなんだ慣用句として竜頭蛇尾(尻つぼみになってしまうこと)、画竜点睛を欠く(最後の仕上げができていない)を紹介し、竜の華麗さ優雅さだけに囚われずに最後まで確実に実行することを戒めとして共有しました。
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#明るく楽しく前向きに
#護身練胆 #精神修養 #健康増進
#新春法会
2024年が明けました。
本年も明るく楽しく前向きに、そして元気に修練していきましょう。
12月に 権中導師 を補任した 佐藤久子副道院長 に補任証を渡しました。
年末に体調を崩した副道院長、ようやく元気になったので手渡しできました(^^;)。
力愛不二を宗門の行とする金剛禅門信徒、「力と愛の導師」として活動を推進していただきたいものです。
これから本格的な寒さを迎えます。
寒さに負けず、元気に修練していきましょう。
#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅
#明るく楽しく前向きに
#護身練胆 #精神修養 #健康増進
#僧階補任
1000本突蹴の後は阿羅漢会(納会)でした。
サンタを中心にプレゼントつかみ取り大会を行いました。
前橋橘道院の場合、行事の後は阿羅漢会=食事会を行います。
各拳士のご家庭から差し入れをいただき、ビッフェスタイルでみんなでおいしく楽しくいただきます。
食は、人を良くすると書くと言います。
食を分かち合い、人格向上していきたいものです。
沢山の差し入れ、ありがとうございました。
おいしく楽しく修行していきましょう。
#稽古納 #千本突蹴
#やる気でやり抜く優しい心で
#サンタも羅漢 #トナカイも羅漢
#ぐんまちゃん #オラフ #タコ焼き
この12月、三名の僧階補任対象者がおり、うち二名の僧階補任式を行いました。
秋庭潤一拳士、篠澤武尊拳士の二名です。
ともに20代前半の元気一杯の学生、少林寺拳法の教えと技法を学び、少拳士弐段を允可されています。
今回、金剛禅の布教者として、少導師の補任となりました。
少林寺拳法には、3つの階級があります。
武階・法階の取得は「允可」となり、僧階の場合は「補任」となります。
ですから、少導師少拳士弐段とは、僧階が少導師、法階が少拳士、武階が弐段となります。
少林寺拳法は、金剛禅の宗門の行であり、金剛禅の一部です。
少導師は、僧階の最初の段階です。
輪袈裟の着用が許可されます。
キリスト教の信者が、「愛の伝道師」であれば、我々力愛不二を宗門の行としている金剛禅門信徒は、「力と愛の導師」であるべきだと思います。
#力愛不二 、#愛なき力は暴力なり力なき愛は無力なり の教えで、平和で豊かな理想境つくりに邁進しましょう。
© 2025 前橋橘道院.