修練風景 | 前橋橘道院 | Page 7

修練風景
Shorinji Kempo

旅立ち

昨年入門したヒナタ拳士、カナダに旅立つ日がやってきました。

すでに昨年のうちにカナダ入りしたお父さんとお兄さんの生活が安定したということで、お母さんと一緒に合流します。

別れは寂しいものですが、新天地でも笑顔を忘れずに、何事にも明るく前向きに取り組んで行ってくださいね。

またの再会を楽しみにしています。

火曜修練の一コマ

前橋橘道院の修練は、火曜夜と土曜夜です。

18時から少年少女の部、19時30分から中学生以上の部と 2部構成を取っています。

火曜は、コロナ禍からリモートと対面の併用で修練しています。

リモートの良さである「リビング修練」、対面の良さである「面授面受」どちらでも選択出来ると修練しやすいようです。

今回後半は、見習い~6級の一般拳士のみでしたので、6級技のみで 連続複数法系に挑戦してみました。二人とも意外と出来たので感心しました。

昨年入門したアラフィフティの二人ですが、これからが楽しみです。

#漸々修学 #今日が一番若い日

お土産

今回の道院長研修のお土産は、かまどでした。竈の形をした白あんの饅頭です。

昨年の土産は 灸まん だったので、饅頭が2回続きました。

練習後に差し入れの草加煎餅とともにおいしく頂きました。

草加煎餅は 萩原さんからの差し入れでした。

ありがとうございました🙏

茶帯授与

先の昇格考試で合格した 今泉寛拳士に 茶帯が届きました。

少林寺拳法では、3級の昇格考試に合格すると茶帯が許可されます。

寛拳士は、二人の拳士のお父さんです。

初段の芽久拳士と一足先に3級になった澪拳士と、ご自宅で三人で練習に励んだそうです。

引き続き、お互いに技を掛け合い、教え合いながら精進していって頂きたいものです。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#昇格考試 #茶帯

#養う拳法 #今日が一番若い日

小学生女子部

新潟から引っ越して来た、ヒナさん。

体験を通じて、入門することになりました。

小学生女子部も賑やかになります。

小学生女子部担当である萌子助教の指導にも熱が入ることでしょう、きっと。

#少林寺拳法 #shorinjikempo  #金剛禅

#前橋市立桂萱小学校 #前橋桂萱小

#前橋市立若宮小学校 #前橋若宮小

#高崎市立谷中小学校 #高崎谷中小

#育む拳法 #初心者歓迎

阿羅漢会

年度初めということで、阿羅漢会(食事会)で英気を養いました。

昇格考試に合格し、允可を受けた拳士をお祝いするとともに、ピッツバーグから二年振りに戻って来た拳士、新潟からの転籍予定の拳士と語り合い懇親を深めました。

允可状授与

允可状を渡しました

先日行われました昇格考試に合格した拳士に允可状が届きました。

一級までは昇格考試に合格すると「合格証書」を授与されます。

一方、初段から三段までは、昇格考試に合格すると「允可状」を授与されます。

段位に恥じない立ち居振る舞いを行い、一層の精進をしていきましょう。

二段允可の橙子拳士
初段允可の芽久拳士、凜々子拳士
終盤に駆けつけた潤一拳士にも渡せました

今年度の修練、終わりました

年度も終わり、来週から新年度が始まります。

小豆好きな二人
東海缶詰様より缶詰の差し入れ頂きました❤

来年度も楽しくおいしく修練を重ねたいと思います。

#少林寺拳法 #shorinjikempo #金剛禅

#東海罐詰株式会社 #ゆであずき缶

#人が良くなると書いて食

続・合格証書授与

3級に合格した拳士に、前回修練を休んだために渡せなかった合格証書を渡しました。

茶帯に恥じないように、引き続き修練していきましょう。

合格証書授与

先日の昇格考試にて、3級、8級に合格した3人の拳士に合格証書が届きました。

新しい茶帯と黄帯を締めた3人に、合格証書を渡しました。

引き続き、修行していきましょう。