易筋行日記2025年度 | 群馬北毛道院

易筋行日記2025年度
Shorinji Kempo

6月25日(水)易筋行日記

 

梅雨の雨に濡れた紫陽花が、色濃く美しい季節になりました☔️

 

県大会まであと少し。

1日1日を大切に、努力を積み重ねていってほしいです。

 

 

今日の修練は「イテテ!」と、四方から声が漏れていました😆

 

迷いがあるとうまく極まらずイテテっとなるようで、

手や足の角度を細かく教わり、繰り返し練習していました

 

道院長も副道院長も簡単に相手を倒せるのはなんでだろう!?と

みんな一瞬でも多くコツを掴もうと、真剣な目で動きを追っていました。

 

 

 

 

うまくいかなくても何度も挑戦し、必死に学びとろうとする姿勢が

自信につながっていくのだと感じます。

 

県大会当日も悔いのないように、全てを出し切ってほしいです💪

6月14日(土)易筋行日記

 

梅雨の晴れ間に、夏の気配を感じるようになりました。

そんな今日、道場には久しぶりにsara先輩が顔を出してくれました。

 

 

 

厳しいけれどいつも愛情いっぱいに指導をしてくれ、誰よりも努力家で勤勉なみんなの憧れの先輩です🌸

お仕事で忙しい中、時間を作って顔を出してくれました♡

 

 

久しぶりにsara先輩に会え、みんな良いところを見せようといつもより気合が入っていたように見えました。笑

 

 

カッコイイ先輩の背中を追いかけて県大会は悔いの残らないように全力で挑んで欲しいです💪

 

離れていてもsara先輩が頑張っている姿がみんなの支えです。

今日一緒に修練してくれた時間が大きな励みになりました!

ありがとうございました!!!

6月11日(水)易筋行日記

梅雨らしい湿った空気の中、木々の緑はいっそう濃くなり、季節の移ろいを感じさせてくれます。

 

 

今日の稽古は、今年度北毛道院の仲間入りをしたharuto拳士が主座にチャレンジしていました🔥

 

 

ただ技を教わるだけじゃなく、「やってみる場」がちゃんとある。それが自信にもつながるし、自分も道場の一員なんだと実感できるんだろうなと感じます。

積極的に経験の場を与えて頂けるのが少林寺拳法の良いところだと改めて感じました。

 

 

そして仲間が頑張る姿を支える周りの拳士たち。

そっと声をかけたり、動きを合わせたり、時には間違いを受け止めて自然にリードしたり。

 

教える側もまた、気づきや学びがあるんだろうなと思います。

教える人も、教えられる人も、一緒に成長していける「育ち合い」ですね。

 

今日もがんばりました!

 

by.nami

5月24日 易筋行日記

だんだん暑くなり、初夏の空気を感じるようになってきましたね🌿

風がちょっとだけ夏のにおいがして、なんだかワクワクします🌻

 

 

今週末は中学生大会 です!

 

soma拳士とshun拳士

中学生になり、学校の勉強や部活

毎日いろんなことがあってとても忙しいけど、修練に通い頑張っています。

 

うまくいかなくて落ち込むこともあるけど、道院長や副道院長からのアドバイス、仲間たちの応援で、何度も立ち上がり「がんばろう」と思えるのが少林寺拳法のいいところだなと思います😊

 

大会では自分の力を出しきって、自分自身の成長を感じてほしいです。

梅雨入りも近くて、ジメジメした日も増えてきますが、

 

心はスカッと晴れやかに、全力で頑張ろう💪

 

4月14日(月) 易筋行日記-特別練習-

 

大会が近づいてくると、道場の空気も少しピリッと変わります。

いつも元気で賑やかな子供たちの目の奥に、闘志が見える瞬間🔥

積み重ねた時間は、自分を裏切らないぞ💪

 

頑張ろうね!!