道院行事2025年度 | 群馬北毛道院

道院行事2025年度
Shorinji Kempo

10月29日(水)ハロウィンイベント

 

今年もみんなが楽しみにしていた、道院のハロウィンイベントが行われました🎃

「少林寺クイズ」に正解するとお菓子がもらえるとあって、子どもたちはやる気満々🍭

道院長・副道院長・一般拳士が出題者となり、実技問題や、「急所の位置はどこ?」といったちょっと難しい問題まで、バラエティ豊かなクイズが続きました。

 

 

 

保護者も一緒に参加し、子どもたちと一緒に盛り上がりました🦇

技をまねしてみたり、ヒントをこっそりもらったり(内緒🤫)

みんなの笑顔がたえない楽しい時間となりました。

 

 

難しい問題には優しくヒントをくれるSOUMA拳士

実は1番の激ムズ問題出題者でした👹笑

 

 

 

 

みんなで獲得したお菓子の数を数え、大盛り上がり!

 

お菓子を手に笑顔で帰る子どもたちの姿に、あたたかい気持ちになる一日でした✨

企画していただいた先生方、ありがとうございました🧡

 

10月5日(日)合同達磨祭+運用方法大会

 

大会のあとは、三つの道院がそろって「合同達磨祭」と「運用法大会」を行いました。

日ごろはそれぞれの道院で修練している拳士たちが、この日は一堂に会し、互いの成長を喜び合う貴重な機会となりました。

 

 

 

達磨祭では、「心を整える時間」をみんなで共有し

静かな雰囲気の中にも、礼や感謝の気持ちが自然とあらわれ、子どもたちの姿勢にも成長が感じられました。

 

 

 

 

その後の運用法大会では、道院の垣根をこえてチームを組み、技をかけ合いながらの真剣勝負!

初めて一緒に組む相手に少し緊張しながらも、技を出し合ううちに笑顔が増え、会場はどんどん活気づいていきました。

先輩拳士がやさしくアドバイスをする場面も多く見られ、互いに教え合い、学び合う「少林寺拳法らしい交流」が広がりました。

 

1日頑張った拳士達にはご褒美が配られました♪やったね!

 

これからも互いに切磋琢磨し、修練に励んでいきましょう!

お疲れ様でした🌙

 

10月5日(日)渋川市民スポーツ祭

 

10月5日日曜日に宮田商会武道館渋川にて、渋川市民スポーツ祭少林寺拳法部大会が行われました。

今年も群馬北毛道院拳友会、渋川道院拳友会、太田藪塚道院拳友会の拳士たちが日頃の練習の成果を発表しました。

 

 

首座 群馬北毛道院拳友会 EIKO拳士

打棒 群馬北毛道院拳友会 JUNPEI拳士

 

 

前年度市長杯返還 群馬北毛道院拳友会 MANATO拳士

 

 

基本 群馬北毛道院拳友会 MAO先生

 

 

 

入門したての小さな拳士も含め、それぞれが一生懸命演武を披露し、会場は温かい拍手に包まれました。

緊張しながらも最後までやりきる姿に、仲間や保護者の皆さんから笑顔があふれ、和やかな雰囲気の大会となりました。

これからもお互いに励まし合いながら、心と技を磨いていきましょうね💪

 

 

 

さてさて・・・

今回素晴らしい演武を披露し、最高得点を獲得

市長杯を受賞した拳士は…🏆

 

 

 

群馬北毛道院拳友会 CHIHIRO拳士です👏!!!

おめでとう🏅👏!!!!!!

 

8月23日(土)草むしり

 

夏の名残を感じる八月後半、子供会主催で道院駐車場の草むしりを行いました🌱

まだ暑さの残る中、道着に着替える前から一生懸命草を抜いてくれる姿にとても頼もしさを感じました。

短い時間でしたが、先生と仲間達が協力してくれたおかげで、その後の修練も気持ちよく取り組むことができました。

 

集まってくれた拳士のみんなに心から感謝するとともに、このような場をいただけ協力してくださる道院にも改めて感謝です🧡

 

 

 

じゃじゃーん❣️

 

きれいになった道院で、また一つ心をそろえて修練に励んでいきたいと思います。

 

8月9日(土)全日本少年少女武道錬成大会

 

立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏の日差しが照りつける8月9日、全日本少年少女武道錬成大会が行われました。

北毛道院からは3人の小学生拳士が参加しました💪

 

 

会場は日本武道館。

全国からたくさんの拳士が集まり、その独特の空気に子どもたちも少し緊張した様子でした。

今回は初出場の拳士もいて、不安もあったと思いますが、本番では堂々とした演武を見せてくれました🌼

仲間と一緒にこの大きな舞台に立ち、やり遂げた姿には、保護者として胸が熱くなりました。

 

さらにうれしかったのは、東京に住む先輩拳士が応援にかけつけてくれたこと!

遠くからでも見守ってくれる人がいるということは、子どもたちにとって大きな励みになったと思います。

緊張、興奮、そして達成感。夏のひとつの思い出として、子どもたちの心に残る、かけがえのない経験となりました♪

 

 

頑張ったね❣️

7月27日(日)夏合宿二日目

夏合宿二日目!

「俺は5時に起きた!」「俺は4時に目が覚めた!」と、早起き自慢の元気な子供達の声で始まる1日。昨日はよく眠れたのかな?

 

道院長と拳士は朝の散歩にでかけてる間

副道院長・yuiko先生・mao先生が朝食の準備をしてくださいました。

 

なんと豪華な!朝食バイキングです🍗

おいしすぎて、パンを5枚も食べた人がいたようで…食いしん坊は誰かな〜?

 

 

食休み・宿題タイムを済ませたあとは

みんなが楽しみにしていた、即興組み演武の時間です!

 

くじ引きで決まったランダムな組み合わせ

限られた練習時間の中で、息のあった演武を披露します

 

これがすごく面白くて!!

保護者も毎年楽しみにしている行事のひとつなんです!

 

 

身長差も、体格差も、帯の色も関係なく決まり

 

さらに!憧れの先生と組むことも!

 

↑緊張気味の表情のsouma拳士

 

 

⭐️結果発表⭐️

 

審査員は保護者が行いました。

さて…最優秀賞を獲得したのは…?🏆

 

 

🎖️sakunosuke拳士 kayoko拳士ペアでした!!!!

sakunosuke拳士の元気でパワフルな演技と、kayoko拳士の丁寧で落ち着いた演技が

短い練習時間だったと思えないほど、息が合っていて拍手喝采でした♡

 

どのペアも真剣に練習に取り組み、本気で1位を狙う姿勢がすごく爽やかで、スポーツマンシップを感じました。

 

お昼ご飯は、北毛道院保護者チームの特製カレーです!

 

今年は差し入れでたくさんお野菜をいただいたので、『特製カレー 夏野菜添え』です!

※なんと!みんな腹ペコすぎて、完成写真を撮り忘れてしまいました。お見せできなくて残念です😆笑

 

子供達もたくさんお代わりしてくれました。

大盛り3杯食べてくれた拳士もいて、嬉しかったです♪

 

 

 

ご協力してくださった方、買い出しに行ってくださった方、差し入れを頂いた方

見守ってくださった先生方

2日間元気に参加できた拳士たち!

 

お互いに、礼!

感謝😊🙏

 

楽しかったね♡

7月26日(土)夏合宿1日目

 

夏休みに入ったばかりの7月下旬。

じりじりと照りつける夏の日差しの下、コロナ禍で長くできなかった泊まりでの合宿が、ついに復活!

ほとんどの子が初めての1泊合宿。胸を躍らせながら、2日間のスタートです☀️

 

 

 

 

1日目は地域のお祭りに参加しました。

昨年に続き、演武の披露とミニ体験会をさせて頂きました♪

 

 

会場からは温かい拍手をいただき、地域の方との交流を楽しむことができました。

 

その後、60年ぶりに復活したという地域の伝統行事の参加。

暑い中、道院の子供達も頑張りました!

 

 

 

 

夕食とお風呂を済ませ、夜は花火を楽しみました。

 

 

差し入れで頂いたスイカをパクリ♡😋

 

 

楽しい時間はあっという間!

消灯時間が近づいても、名残惜しく中々布団に入る様子のない子供達。

 

いつもよりちょっぴり夜更かし…これも夏休みのいい思い出ですね⭐️

 

 

 

 

二日目につづく!

7月19日(土)ボーリング大会

少林寺拳法の県大会が終わった翌週末。

太田藪塚道院との合同ボーリング大会が開催されました!

大会では真剣な顔をしていた子どもたちも、今日はリラックスモード。

 

 

道着を脱いで私服に着替えれば、あっという間に“いつもの仲良しメンバー”に(笑)

 

道院長の始球式ではじまり、大人も子供もわいわいとにぎやかな声がボーリング場に響きました😊

 

普段の稽古では見られないような笑顔で思いっきり楽しんでいて、見ているこちらまで嬉しくなりました♪

 

 

競い合い、支え合い、笑い合える仲間がいるって、本当に素敵です。

 

こうした時間があるから、また稽古もがんばれるね!!!

企画・引率をしてくださった先生方、準備をしてくださった藪塚道院の先生方、本当にありがとうございました♡

 

 

7月13日(日)群馬県大会

強い日差しが照りつける7月13日。

夏本番を感じさせる暑さのなか、待ちに待った少林寺拳法群馬県大会が行われました。 

 

朝からみんなソワソワ。道着をしっかり締めて、気合十分な子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。

 

夏の疲れも出る中、この日のために子どもたちは練習に励んできました。

大会初出場の拳士もいるなか、試合前は不安そうな表情を見せる子もいましたが、いざ試合が始まると、堂々と拳を繰り出す姿に、思わず目頭が熱くなりました。

 

 

結果🏆

小学生Bの部

最優秀賞

naotaka拳士(北毛)、sakunosuke拳士(太田藪塚)

 

小学生Aの部

最優秀賞

ruito拳士、manato拳士

優良賞

chihiro拳士、yuuki拳士

 

一般女子三段以上の部

最優秀賞

mao拳士(北毛)、yuiko拳士(太田藪塚)

 

太田藪塚道院との合同の組み演武、合わせて3組が全国大会出場となりました!

 

 

大会はただの試合ではなく、日々の努力の積み重ねと、仲間との絆、そして指導者への感謝を改めて感じられる、大切な一日となりました。

 

子どもたちの成長に心から拍手を送りたいです。そして、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。

 

6月1日(日) 中学生大会

 

カレンダーも6月に入り、いよいよ今年も折り返し地点。

宮田商会武道館渋川にて、中学生大会が行われました。

道場からは大会初出場の拳士含め、2名の拳士が出場しました!

 

 

試合前は緊張した面持ちでしたが、試合が始まると真剣なまなざしで、これまで積み重ねてきた稽古の成果をしっかりと発揮していました。

 

緊張感の中で演武を終えた後も、最後の一礼まで気を抜かず、整った姿勢で静かに待つ2人の姿

 

技の正確さだけでなく、その心の落ち着きや礼節が滲み出ていて、「これからもっと伸びる」と感じさせる力がありました。

 

惜しくも今回は賞状を手にすることはできませんでしたが、試合後の子どもたちの表情には、「また頑張ろう」という気持ちがにじんでいたように思えました。

 

この経験が、またひとつ心の強さにつながったと思います。これからも仲間とともに、前向きに一歩ずつ進んでいってほしいです💪

 

 

by.nami