易筋行日記 | 群馬北毛道院 | Page 20

易筋行日記
Shorinji Kempo

4月13日(水)

0000366000.jpg

 

今日の科目:技術
小手抜き、逆小手のつながりと逆小手のキメを確認し練習しました。

各クラス別に分かれて練習しました。

4月9日(土)

0000364396.jpg

今日はA君の入門式がありました。
誓願文はお兄ちゃんのH君が代読してくれました。
大きな声でハッキリと聴いていて心が安らぐような済んだ声で代読してくれました。
新入門のA君のために皆で時間を作り、A君を迎え入れました。
  

奉納演武はSちゃんとSくん急なお願いにも即OKで演武をしてくれました。

4月6日(水)

0000363766.jpg

今日の科目:移動突き蹴り
       今日は段受け、連受けの練習をしました。
       早く、正確に受けるのは難しいですが真剣に練習しました。

今週は、新学期が始まります。
新しい環境に早く慣れて
自分らしさをそれぞれの場所で出し
活躍してください。(^_-)-☆

4月2日(土)

0000362749.jpg

2016年度がはじまった。

今日の練習は大人も子供もほぼ全員が揃い熱が入った。
本年度の少年部リーダーとサブリーダー二人も昨年度と違った意識をもって、取り組んでいる。

本年度も前少年ブリーダーが作ってくれたスローガン達成のために一年間頑張ろう

2016年度スローガン
気づいたら自分からやる6行動
6行動・・・脚下照顧・合掌礼
    作務・服装・態度
    言葉                  by k・O     

3月30日(水)

0000361965.jpg

今日で2015年度の練習も最後です。
それぞれ1年間修行したことを学校で社会で役立ててください。

今日の科目:受け身
   左右どちらも同じ様にできるよう練習してください。不得意を作らないようにね!(*^^)v

来年度新入門のAくん4月から年長さんです。今日の目標・良い事ノートに上手に自分の気持ちが書けています。一生懸命修行してください。

  
     緑帯チームも最近やる気満々で上手になってきました。
 
  
茶帯以上は拳立てです。頑張って(>_<)

今日のブッダ先生

ブッダ先生は今からおよそ2500年前にインドの北の地方にあった小さな国の王子として生まれました。ブッダ先生の名前はゴータマ・シッダルタといい、「おしゃかさま」や、「ほとけさま」と呼ばれることもあります。
ブッダ先生が広めた『仏教』は、インドから中国に渡り、中国から日本へと伝わってきたのが、今から1500年近く前のことです。
 

3月26日(土)

  • 0000361152.jpg
     
  • 0000361154.jpg
     
  • 0000361155.jpg

3月19日(水)

0000359545.jpg         
 

            見習い君。来年度から新入門かな?
            
           今日の科目:胴突き、胴蹴り

             自分の間合いをしっかりつかみ練習してください。
  


皆からのプレゼントです!


 

3月16日(水)

 

3月12日(土)

0000358654.jpg

3月9日(水)