易筋行日記 | 群馬北毛道院 | Page 12

易筋行日記
Shorinji Kempo

 修錬納め   1000本突き蹴り   12月28日(土)

IMG_0082

大掃除を終えた後は毎年恒例の1000本突き蹴り!

みんな最後まで気合を入れて頑張ろう!!

      

12月28日(土)  大掃除

IMG_0071
12月28日道院の大掃除を行いました。

それぞれ掃除をする場所を決めて、手際よく一生懸命行いました。(^_-)-☆

                                                 

                                 

お父さん・お母さん方のご協力もあり、道院はすっかり綺麗になりました。
また来年からも努力精進し続けます。(^_^)v
IMG_0080

A・R君年長組 8級合格しました。

おめでとう(^_-)-☆

これからも一生懸命頑張ろうね!

IMG_0001

A・Kちゃん緑帯になりました。
おめでとう!

仲良し兄弟の姿

IMG_0001 (2)

兄拳士が怪我をした次の修練日には弟拳士も同じ場所を怪我して道院にやってきた。(>_<)

そこまでお兄ちゃんの真似をしなくてもいいんだよ(/o\)

3月2日(土)   鎮魂行

IMG_0004

群馬北毛道院では、毎回練習前に小学生リーダー・サブリーダーが「鎮魂行主座」・「準備体操」・「基本」・「本日の科目」の担当者を決める。
一通り済ませてから、クラス別練習へと移ってく。

今日は鎮魂行を紹介する。
鎮魂行とは、練習前に心を静め、心を「無」の状態へと導いてゆく。姿勢を正し、呼吸をゆっくりと。打棒を床に打ち付ける合図で大きな気合を出す。  

台風19号の被災者の方へ救援物資

1571617391014

台風19号による被災地の方へ支援物資を群馬太田道院の方々と群馬北毛道院の保護者の協力で送る手はずが整った。

10月19日午前、群馬太田道院拳士の娘から電話があり、FBで救援物資の依頼があったので協力してほしいと連絡があった。
早速、群馬北毛道院のLINEに応援依頼をしたところ、その日の夜の練習には沢山の支援物資が集まった。

今回は長野の被災地への発送だが、まだまだ広い範囲で被害があるので、これからも少しでもお役に立てるようにしていきたい。        

 
台風19号により犠牲になられた方に心からご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われました皆様へ謹んでお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
合掌

10月19日(土)

IMG_0004

今日は、皆で協力して解決することの練習をした。

やり方は簡単で、一つの輪を作りすぐ横の人の手をつなぐのではなく、対角線上の人と手をつなぎ、またいだり、くぐったりしながら一つの輪を完成させる。絡まった糸をほぐすように!(*^。^*)

        
        
     最初に手をつないだ状態は、ラッシュ時の電車の中の様です。(>_<)

 

  
ほどけて一つの輪のなると心地よい爽快感と達成感が沸き上がります。ヽ(^o^)丿

この後いつもの通りクラスに分かれて練習しました。(^_-)

10月2日₍水₎

IMG_0001

今日は、もう一人けがをして見学になった。

少林寺拳法の練習で怪我をしたわけではありません。

学校の休み時間に足をひねったのだそうだ(/o\)

二人とも早くけがを治して練習に復帰してくださいね(^_-)

新しい仲間ができました      8月28日₍水₎

IMG_0241

新しい仲間が出来ました。A・Kちゃん中学3年生です。

これから、仲良く練習していきましょう(^_-)

インターハイ出場! 8月2日~4日(宮崎県)

IMG_0015

8月2日~4日宮崎県で行われたインターハイに女子単独演武の部に我が群馬北毛道院拳友会のK・Nちゃんが出場した。
K・Nちゃんはこの夏色々な経験し、(後日報告)青春を謳歌します。

この日は後輩たちにインターハイの話をしたくれました。

夏季合宿   7月27日㈯・28日(日)

            
写真を見ると食べて寝るだけの合宿のように見えますが、中身はビッシリ練習中心の充実した2日間でした。(*^^)V
この合宿は保護者の皆さまご協力無くしては、成り立ちません。
暑い中食事の用意等本当にありがとうございました。
道院を離れた拳士のご家族からも新鮮な野菜の差し入れ、現役拳士の ご家族からの差し入れ沢山ありがとうございました。
残った食材は皆で分けて家に帰って美味しく頂きまし