易筋行日記 | 群馬北毛道院 | Page 17

易筋行日記
Shorinji Kempo

1月11日(水)  修練始め

0000436878.jpg

今年の出だしは少し遅くなりましたが、少年部が全員揃い無事に始まることが出来ました。本年も一丸となり、自己確立、自他共楽の道を邁進してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。
  

14日(土)は新春法会並びに鏡開き式を行います。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り頂き、温かいトン汁をお召し上がりください。(^_-)-☆ 

9月28日(水)

0000412529.jpg

今日の科目:技術
   今日は先日行われた、群馬県中高生合同研修会で質疑応答で質問した3名の中学生に、質問した内容と答えを皆の前で発表してもらった。

なほ拳士:質問⇒切小手の時に、あての手首がうまく曲がらずに切小手をかけられない。
教わってきたこと⇒しっかりと切返抜きの形を作ること。切り返し抜きを練習しました。

かずま拳士:質問⇒上受け突きや上受け蹴りの攻撃は、手刀打ちなのに上受け投げの攻撃はなぜ裏拳打ちなのですか?
教わってきたこと⇒本来はどんな攻撃でも上受け投げをできなくてはいけないが、まずは裏拳突きから練習する。他にも押受け投げ等もある。

このように、質疑応答の時間にいつも疑問を持っていることを大勢の前で質問したことは自身のためにとても有意義なことだ。そしてこれを道院に帰って後輩に教えることも素晴らしい!(^_-)-☆

2016年修錬納め

0000434671.jpg

今日はいつもより1時間早く集合して、皆で道場の大掃除をしました。照明器具から窓ガラス、キッチン、トイレ、祭壇隅々まで手分けして行いました。保護者のご協力もあり見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。(^_-)-☆

掃除の後は、毎年恒例の今年は800本突き蹴りです。数を数え間違えれば、全員で腕立て伏せ10回です。皆張り切って頑張ろう!

今年もK君S君の家から達磨をいただきました。ありがとうございます。

12月21日(水)

0000433418.jpg

今日はいつも通り鎮魂行、準備体操、基本、基礎体力、移動突き蹴りを行った後、土曜日の阿羅漢会、クリスマス会のじゅんびをおこないました。
各班のリーダーが先頭になり準備を行いました。

集合時間:17:30
開会:18:30(遅くなってもかまいません)道院拳士以外も参加自由
                         !(^^)!
会費:一品料理
プレゼントを交換したい人は500円位の品

少年部に好評のKくん指揮の基礎体力>^_^<毎回新種を発表してくれます。

 
会議中( ..)φメモメモ

 

12月10日(土)

0000431406.jpg

今日の基礎体力:中1のKくんが新しい基礎体力を作り、独自の名前を付けました。その名は『自衛隊』!

積極的にリーダーシップを発揮してくれる中高生にはいつも頼もしく思い感謝している。!(^^)!

 

今日の1分スピーチ:今日のスピーチは小1のA君。学校での収穫祭での話をしてくれた。学校の皆と一緒に食べた大福がとても美味しかった。いいな~(*^^)v

今日の一言:今日の良い事ノートの目標に「相手をよく見る」と書いてきたT君。

少林寺拳法の練習だけでなく相手をよく見る、周りをよく見ることはとても大切なことです。いつも注意をして周囲の情報を素早く適切に察知し正しい判断する力を養いましょう。

12月3日(土)

 
0000429973.jpg

今日の基礎体力は中1のK君が自ら進んで、申し出てくれました。
部活でやっていることか自分で考えてきたことか分りませんが、くふうされてとてもたのしいきそたいりょくでした。
 

運用法:上段突きに対する守りから反撃。


 
クラス別練習  二段受験に向けて練習中

         

1分間スピーチ  来年1年生になるAくん買ってもらったランドセルについてお話してくれました。 元気で大きな声でしっかりとお話しすることができました。お友達は100人作りたいそうです。(^_-)

 

 

 

11月30日(水)

0000429281.jpg

今日は緑帯4級が胴を付けて胴突き蹴りを行った。
胴を付けてる人は、相手との間合いをつかむ練習にする。

本当の強さとは何か?
「本当の強さ」とは友達とけんかをして打ち負かすことではなく、しっかりした自分、頼れる自分、生き抜く力であり、自己を確立することである。

もしも、自分がいじめにあう立場なら、それを誰かに相談でする力を付けてもらいたい。相談する力は自分自身あの力でありそれは恥ずかしい事ではないの        だから・・・

少林寺拳法の修行を通じて自信と勇気と思いやりを養い、自分だけでなく、周りの人達も幸せにし、お互い助け合いながら、世の中の不正に立ち向かう行動力を身に付けよう!

今日の練習では約一月休んだS君が来た!(^^)!前と変わらず一生懸命練習し、友達との会話で笑顔を見せていたので嬉しかった。(^_-)-☆

11月9日(水)

0000424039.jpg

今日は久しぶりに絵本の読み聞かせを行いました。
本山から推奨されている『とべ バッタ』が道院にあったので、もう一度今回行うことになりました。   
           

   
また良い絵本を買って着て読み聞かせを行いたいと思います。!(^^)!

10月26日(水)2016年少林寺拳法全国大会inおおいた

0000420095.jpg
左から中学生男子の部、小学生の部、小学生団体の部に群馬県代表として出場します。
明日から皆で大分県に行ってきます。(^_-)-☆
中学生男子の部初出場
小学生の部3年連続
小学生団体の部5年連続

9月24日(土)

0000411804.jpg

今日の科目は移動突き蹴り
 2016年少林寺拳法全国大会inおおいたに向け練習に励むSちゃん6年とS君6年

                              
  修練後はみんなで作務を行います。いつも率先して掃除機でごみを集めてくれるミーちゃん

おかげで道場はいつもピッカピカ(^^)v