易筋行日記
Shorinji Kempo
2月27日(土)
2月10日(水)

少年部リーダーが来年度のスローガンを書き換えてくれました。
(自分で考えて書き換えてくれました。よく気が付くんです。)
本当に一年間立派にリーダーを務めてくれました。
毎回の練習で、鎮魂行の
主座、準備体操、基本担当者を決めてくれました。
お陰様で私は何もやることはありません。
来年度のスローガンは6行動。普段から少林寺拳法の拳士が行っていることです。
来年度のスローガンは6行動。普段から少林寺拳法の拳士が行っていることです。
来年度はもう一度初心に帰って修行しましょう。
字の間違えはご愛敬(#^^#)
『気づいたら 自分からやる 6行動』
普段から色々なことを子供たちから教わります。こんな子たちと一緒に少林寺拳法の修行ができることが、幸せです。
2月10日(水)
2月3日(水)

今日の科目は胴突蹴り
順突、逆突をメインに行いました。
順突は、手突になりやすいので、体重移動に注意しながら練習しました。
基礎体力は中止
科目は胴突蹴り順突、逆突をメインに行いました。
順突は、手突になりやすいので、体重移動に注意しながら練習しました。
クラス別練習
1月30日(土)
基礎体力 ダッシュ 前中中 後ろ向き前中中 腹筋等をみっちり行いました。 今年の運動会が楽しみです!

狭い道場ですが思い切り走ります 。


走ります! 寝ている訳ではありません。腹筋です。
1月23日(土)

今日は、練習後新春法会が有るので、準備体操、基本、受身、基礎体力を行いました。
2016年1月6日(水)
2016年1月17日 群馬武専 (渋川市武道館)
1月27日(水)
主座 かずま
体操 さえ
基本 さら
今日の科目 内受突、片手巻抜
※先日電車に乗ると外国人の家族が乗っていました。小学校の低学年位のお嬢さんが近くにいたご婦人に席を譲り、会話の代わりに笑顔を交わし、周りに居た人達も朗らかな気持ちになりました。
異国に来て普段と変わない平常心で行動できたこの子の勇気と思いやりと行動力を私達拳士も見習わなければいけません。