鎮 魂 行
兄弟で主座と打棒 主座:rikuya拳士 打棒:kodai拳士
準 備 体 操
今日の準備体操
kayoko拳士
沢山修練し、良い汗かいて今日も楽しかった(#^^#)
今日の準備体操
kayoko拳士
沢山修練し、良い汗かいて今日も楽しかった(#^^#)
6月1日2日道院長研修会に参加してきました。
第4次は東京開催でした。とても素晴らしい内容で心から清々しく、有意義な時間を過ごすことができました。本山の先生方、一緒に講義を受けた先生方には感謝の気持ちで一杯です。
道院長研修会では、夜の部がある人も中にはいます。今回の夜の部は、道院長研修会の会場が錦糸町のため、ホテルは蔵前にとりました。そこで、研修会終了後ホテルにいち早く帰り即タクシーで浅草へ出発。仕事の師匠に連れられ行った。30数年ぶりの神谷バーへ出向きました。
30数年ぶりの神谷バーはの中は変わったか変わっていないかはわかりませんが、とても雰囲気の良いお店で、そこでは、ジョッキのビールと電気ブランを頂き大満足でした。帰りは共と一緒にホテルまで歩いた帰りました。
研修会終了後、今日のお昼は駒形どぜう。ここは浅草三社祭のお神輿を担ぎに来ていたころ、担ぎ屋仲間と一緒に来ていたお店。昔のたたずまいが、粋な演出をしてくれるます。この日は桐生の先生と3名で出かけました。
今回の道院長研修会は車を、鳥越の義理の兄のアトリエに駐車させてもらっていたので、駒形どぜうからまたまた歩いて帰えりました。来週は鳥越まつりのようで、準備が着着と進んでいました。楽しそ~!
今回の道院長研修会は、この二軒に行くことが楽しみで、両方行けたので大満足。
とっても楽しい道院長研修会でした( *´艸`)
souma拳士の入門式
とても素晴らしい入門式になりました。
この日を忘れず精進してください。
今日も楽しい修練でした。(^_^)v
今日は修練前昇級試験が行われました
少し緊張気味の拳士たちでしたが、みんな大きな声で気合を入れて試験に挑みました。
※最後まで読むと問題が出ます。正解目指して頑張ろう‼
主座:kayoko拳士 打棒:naotaka拳士
koudai拳士やるときゃやるね!
担当:sara拳士
いよいよ当身の5要素5番目 『当身の虚実』
我 実の時 相手虚をつくりそこへ反撃
『今年に入って行った主な勉強会三題』
みんな覚えているかな?
問1:少林寺拳法に『行くよな』
問2:特徴:1毛、2目、3鼻、4口、5あご、6腕組
問3:当身の『いまかそきょ』
何を言っているかわかりますか?
正解者には素敵なオリジナルプレミアム道院カードを差し上げます。
わからない方は、そっとお教えしますので
当 群馬北毛道院へお問い合わせください!(^^)!
お待ちしていま~す❣
今日の修練も楽しかった(#^^#)
鎮魂行は、少林寺拳法の大切な修行の一つで、仲間と同一の教典を唱和します。
修練に取り組むために心を集中させる時間です。
sara助教の勉強会講師ははじめてです。
はじめてとは思えないほどの貫禄と威厳がありとても良い勉強会となりました。②~⑤がとても楽しみとなりました(^_-)-☆
今日もとっても楽しい易筋行でした(^_-)-☆
今日の鎮魂行主座takesi拳士、打棒rikuya拳士
心穏やかに、気を引き締めて
身体の堅い子も、柔らかい子も熱心に準備体操を!
主座カルタの女王chihiro拳士
コツコツと基本を丁寧に学び、自分のものにすれば自然に手足が動くようになります(#^^#)
主座はmanato拳士始める前にちょっとしたアドバイスをします。
黄色帯乍ら的確なアドバイス◎
今日は、naotaka拳士のお誕生日!
お誕生日に修練参加は素晴らしい1年になる予感
今日の修練も楽しかった(^_^)v
何歳からでも大丈夫です。
お気軽に見学に来てください!(^^)!
LINEへの友達登録も同時募集中です(^_-)-☆
いつも楽しく修練しています。
今日はmao助教の基礎体力がありました(T_T)
今日の修練も楽しかった(^_^)v
黄色帯は寄り抜きを中心に修練しました。
送り小手もやったよ(#^^#)
緑帯、茶帯は小手抜き、逆小手を修練しました。
上毛かるたも大詰めになりました。
上毛かるたは、群馬県の偉人や名所などが盛り込まれたかるた、群馬県を知るには、持ってつけ・・・。
組手主体はエッヘン‼
少林寺拳法の六つの特徴を6回位に分けて勉強しました。
少林寺拳法の素晴らしさを改めて知ることができました。(^_-)-☆
今日の易筋行も楽しかった(^_^)v
鎮魂行:ruito拳士主座 shun拳士打棒
準備体操:yuki拳士主座
基本:sara助教
sara助教はいつも厳しく優しく指導してくれます(#^^#)
今日はブラックタイガーマスクが参座しました。10円仮面ですが電池で光ります。 (送料込みどうなってるの・・・?)
mariko副道院長
⑤あご あごうじゅういったい→剛柔一体
sho拳士:3級昇級
週1度1時間以上かけての参座。時間はかかりますが努力しています。
今日の易筋行も楽しかった(^_-)-☆
© 2025 群馬北毛道院.